![]() |
令和4年度 後期公開講座 講座一覧(PDF)
地域の方向け!飯田女子短期大学の先生方による公開講座です。
ぜひお気軽にお申込みください(^^)
◎新型コロナウイルス感染症予防のため、申し込みに制限をかけています。詳細をご覧ください◎
本学の学科の専門性を生かし、教養・健康・生活・モノ作り等バラエティーに富んだ内容の講座、有資格者を対象としたスキルアップのための講座などを開講しています。
受講のご案内
受講料
その他
![]() |
令和4年度 後期公開講座 講座一覧(PDF)
地域の方向け!飯田女子短期大学の先生方による公開講座です。
ぜひお気軽にお申込みください(^^)
◎新型コロナウイルス感染症予防のため、申し込みに制限をかけています。詳細をご覧ください◎
![]() |
講座番号:17
10/2(日)10:00~11:30
講師:飯田女子高等学校 非常勤講師 宗 英俊
対象及び定員:20名
受講料:500円
持ち物:筆記用具
前学長故高松信英先生がよく言われたこの言葉には、仏さまの大切な教えが一言で表現されています。 私が先生から教えていただいた大切な教えを、皆さんと共に学び直したいと思います。
![]() |
講座番号:18
10/16(日)9:30~12:00
講師:わいわいひろば子育てコーディネーター 宮内 愛
対象及び定員:一般 20名
持ち物 ハサミ・カッター
受講料:1,500円(材料費含む)
保育のちょっとした時間に楽しめるアイテムづくりを行います。いつもの手遊びがもっと楽しくワクワクしたものになります。子どもに関わる仕事の方にお勧めです。個人的な興味の方も歓迎です。
![]() |
講座番号:19
11/3(木)13:00~16:00
講師:家政専攻 准教授 澤田 有香
対象及び定員:一般 12名
受講料:1,000円
持ち物等:筆記用具
様々な問題の根底にあるのは人間関係。どんな人間関係にも役立つ選択理論をワークを通して学びます。ついでにセルフコントロールにも役立ちますよ。一緒に楽しく学んでみませんか。
![]() |
講座番号:20
11/13(日)10:00~11:30
講師:飯田女子高等学校 非常勤講師 宗 英俊
対象及び定員:20名
受講料:500円
持ち物:筆記用具
『歎異抄』を拝読すると、外に向いていた眼が自分の方に向きます。「弥陀の誓願」に導かれる私が出遭う素晴らしい人生とはどのようなものか、親鸞聖人の言葉を通して皆さんと共に学び直したいと思います。
![]() |
講座番号:21
11/29(火)13:00~15:00
講師:家政専攻 特任教授 安富 和子
対象及び定員:一般 20名
受講料:1,500円(材料費含む)
持ち物:筆記用具
最近食事の時にむせる・・・滑舌が悪くなって来たような気がする。呑み込みづらいし、噛みにくい。もしかしたら喉の筋肉が衰えているかも・・・その原因を学び、お口の体操で口や喉の筋肉を鍛えて健口生活を送りましょう。口腔機能のチェックと、パタカラ、喉トレ、あいうべ体操等を一緒に楽しく学びましょう。
![]() |
講座番号:22
12/3(土)13:00~14:30
講師:幼児教育学科 准教授 菱田 博之 他
対象及び定員:障害児・者の権利やくらしについて興味・関心のある方 30名
受講料:1,000円
持ち物:筆記用具
日本は「障害者権利条約」を2014年に批准し、今年8月には国連で日本の状況が初めて審査され「誰もが暮らしやすい社会」が目指されています。改めて障害児・者の権利や生活の在り方が問われているのではないでしょうか。この講座では「障害者権利条約」を基本に、飯伊地域における「誰もが暮らしやすい社会」について参加者の意見を交えながら参加者皆で考える機会にしたいと思います。
![]() |
講座番号:23
全日程17:00~18:00
9月15日(木) 9月22日(木) 9月29日(木)
10月13日(木) 10月27日(木)
11月10日(木) 11月17日(木) 11月24日(木)
12月1日(木) 12月8日(木)
講師:非常勤講師 ジョナサン・ヒギンズ/家政学科家政専攻 教授 奥井 現理
対象及び定員:高校生・一般 15名
受講料:各回500円(高校生)・1,000円(一般)
会場:上郷公民館202中会議室
![]() |
講座番号:24
1/8(日)13:00~17:00
講師:家政専攻 准教授 田中 洋江
対象及び定員:一般 若干名
受講料:3,500円(材料費含む)
持ち物:汚れてもかまわない服装(エプロン等)、飲み物(必要な方のみ)
ウール100%の使いやすいマフラーを天然染料コチニールで染めましょう。色見本を見ながら、アルミ、銅、鉄の3種類からお好きな媒染をお選びください。同じ染料でも媒染によって赤系、紫系、グレー系の色に染まります。簡単な浸染なので、どうぞお気軽にご参加ください。余った時間でインド更紗のブローチも作ります。