さらなるステップアップ
養護教諭としての知識や技術を深めたい!専門性をもっと追究したい!そんな皆さんの為に、専攻科を開設しています。養護教諭二種免許取得後(家政専攻卒業後)、専攻科でさらに2年間学ぶことにより、養護教諭一種の教員免許と4年制大学卒業と同等の学士が取得できます。
実践力を重視した少人数制の専攻科です
本専攻では、少人数制教育の利点を生かし、授業の多くを演習方式で行い、より実践的に学びます。現場経験豊富な講師陣による講義や演習・実習をとおして学びを深めます。
開講科目・授業内容
開講科目
講義授業 実習授業 講義・演習授業
1年前期 |
1年後期 |
2年前期 |
2年後期 |
|
---|---|---|---|---|
専 |
学校保健研究 解剖生理学研究 教育臨床心理学研究 教育基礎論 ファーストエイド演習 健康教育研究 病態生理論 保健統計演習 学校教育心理学 修了研究Ⅰ |
免疫学研究 成人看護論 薬理学研究 看護学特論 特別支援教育研究 小児看護論 教職総合ゼミ 栄養学研究 衛生学研究 教育課程研究 予防医学研究 教育方法の研究 ヘルスカウンセリング研究 青少年体験活動演習 生徒指導・教育相談論 修了研究Ⅱ |
精神保健研究 特別実習指導 臨床診断実習 教育職の研究 修了研究Ⅲ |
特別実習指導 教職総合ゼミ 救急処置演習 養護特別実習 道徳教育・特別活動研究 教職実践演習 |
授業内容
健康教育研究 | 生活習慣病や心の健康など現代の子どもたちが抱える健康課題に対応するため、行動科学を生かした保健の授業づくりなど、子どもたちが生涯にわたる健康づくりを実践するための健康教育のスキルを高めます。 |
---|---|
学校教育心理学 | 子どもたちの発達段階ごとの心の様相や悩みを理解し、支援の在り方や教員同士・心理職との連携の方法について学びます。知識を習得するだけではなく、養護教諭として実際の場面での関わり方について考えを深めます。 |
教職実践演習 | 養護教諭としてのこれまでの学びを集大成する科目です。模擬授業や役割演技等の実践的な演習及び事例研究、討議等の総合的な研究・演習活動を通して、教員・社会人としての実践的な資質能力を身に付けます。 |
![]() |
取得可能な資格・免許
養護教諭1種免許・大学評価・学位授与機構による学士
養護教諭は、生徒と職員の健康管理や応急処置、健康教育や健康相談活動などを担う専門職です。養護教諭2種免許取得課程と比べより専門的な知識や技術を学びます。「養護専攻」課程修了時に、修得した単位と大学評価・学位授与機構へのレポート提出、試験審査に合格すれば、1種免許と4年制大学と同様の学士の学位が得られます。
主な科目の担当教員
三浦 弥生 | ||
安富 和子 | ||
奥井 現理 | ||
坂上 ちおり | ||