スマートフォン版
HOME >  大学概要 >  各学科専攻の教育目的・教育目標

学科・専攻の教育目的

各学科専攻の教育目的・教育目標

家政学科

1)教育目的

社会の変化に対応できる創造性と実践的な態度を備え、生活の機能向上に寄与できる人を養成します。

2)教育目標

(1)人間生活の基盤である家族・家庭生活の重要性を理解し、自己の生活観を形成できる人を育成します。

(2)家庭生活を中心とした人間の生活における人と環境との相互作用について理解を深め、家庭生活の果たす役割・機能を理解できる人を育成します。

(3)生活者として必要な高度の知識技能を習得し、社会の変化に対応できる創造性と実践的な態度を備えた人を育成します。

(4)広い視野に立って生活を見つめ、生活課題に気づき、その課題解決を通して、生活の機能向上に寄与できる人を養成します。

 

家政専攻

1)教育目的

(1)生活主体としてうつくしく生きることのできる人間性を備えた、社会に貢献できる人を養成します。

(2)教育者として豊かな人間性と創造力を持ち、学校教育で求められる養護教諭の総合的な知識・技術・態度を備えた、学校教育に貢献できる人を養成します。

(3)医療を受ける人に寄り添える豊かな人間性と創造力を持ち、医療機関等で求められる事務の知識・技術・態度等を備えた、医療・保健・福祉に貢献できる人を養成します。

(4)表現者として豊かな人間性と想像力を持ち、生活空間を豊かにする素材と表現についての知識・技術・態度を備えた、自らの感性を社会に生かすことのできる人を養成します。

2)教育目標

(1)生活主体として人間性と創造力を持ち、家政学の知識・技術・態度を備えた人を育成します。

(2)養護教諭、医療事務およびデザインに求められる豊かな人間性を育成します。

(3)養護教諭、医療事務およびデザインの専門的な知識・技術・態度を備えた人を育成します。

(4)学校教育、医療機関および社会の様々な生活部面に寄与できる課題解決能力を育成します。

 

介護福祉専攻

1)教育目的

人としての尊厳を守り、自立支援を重視しながら「その人らしい生活」を支えることができるように、介護福祉士として必要な豊かな人間性を養い、知識・技術共に高い専門性と高い倫理観を身につけ、社会に貢献できる人を養成します。

2)教育目標

(1)人権擁護の視点を持ち、高い倫理観を裏付ける幅広い教養を備えた人を育成します。

(2)慈しみの心をもって相手の思いに寄りそうことができ、相手の立場になって考えられる人を育成します。

(3)介護に関する制度・施策について基本的な理解ができ、基本的な介護及び医療的ケアに関する知識・技術を習得した人を育成します。

(4)社会に通じるコミュニケーションの基本を理解し、利用者や家族及び多職種と連携が図れる人を育成します。

 

食物栄養専攻

1)教育目的

健康を守る食の担い手として、広く社会の要請に応えられる「知識と技術と心」をもち、社会の向上発展に寄与することができる人を育成します。

2)教育目標

(1)栄養士の職務とその重要性を理解させ、「食」にかかわる高度な専門的知識・技能を備えた人材を育成します。

(2)対象者のライフステージに対応できる的確な判断力と指導力を備えた人を育成します。

(3)生活習慣病が進行する地域社会において、人の健康を損なう多くの疾病の発症や進行を防ぎ、また、人々の健康を保持増進して、より質の高い生活の維持ができるように、食生活の改善面から適切な助言・指導が行える高度な専門知識・判断力・技術・心をもった人を育成します。

(4)「食育」に関する豊かな知識と技術と心を習得し、実践的な食に関する指導力を備えた人を育成します。

(5)「食」の研究者・指導者として必要な研究的・実践的態度を備え、自己研鑽への意欲と能力をもった人を育成します。

 

幼児教育学科

1)教育目的

他者を尊重し、他者に貢献するための豊かな人間性と表現力を備え、社会のニーズに応えられる実践力のある人材を育成します。

2)教育目標

(1)建学の精神を礎に他者を尊重し、他者に貢献するための豊かな人間性を備えた保育者を育成します。

(2)基本的な保育知識・技能・態度を身につけ、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の取得の他、より発展的な専門性を追求できる保育者を育成します。

(3)日々変化する地域社会のニーズに応えることができる、自己学習能力・コミュニケーション能力・総合的表現力が高く、協働性・自主性を備えた保育士を育成します。

(4)他者の健康や安全を守る知識・技能を持ち、常に命を預かっているという意識をもって実践していける保育者を育成します。

 

看護学科

1)教育目的

看護者として必要な豊かな人間性と人格・識見をもち、専門的な知識・技術・態度を習得し、広く保健・医療・福祉の向上と発展に寄与することができる社会人を育成します。

2)教育目標

(1)建学の精神にもとづき、慈愛に満ちた倫理観をもてる学生を育成します。

(2)専門的な知識・技術・態度を身につけ、包括医療に対応できる学生を育成します。

 

専攻科地域看護学専攻

1)教育目的

(1)建学の精神に基づいて人生の根本課題である「生老病死」をみすえ、看護職者として必要な豊かな人間性と識見を養います。

(2)看護職者として必要な知識・技術・態度を身につけ、広く保健・医療・福祉の向上発展に寄与することができる社会人を育成します。

2)教育目標

(1)看護学のみならず建学の精神に基づいた学びから、個々の人格を尊重する態度を養い、自らの生死観を形成します。

(2)公衆衛生看護の本質的概念を理解し、自己の健康観・看護観を形成します。

(3)地域の人々が自ら健康状態を認識し、健康の保持増進を図るための自主的活動や社会資源の活用ができるように支援する能力を養います。

(4)長期的展望にたって地域に顕在している健康課題を把握するとともに、潜在している健康課題を予測し、それを組織的に解決する能力を養います。

(5)公衆衛生看護にたずさわる者として必要な倫理観や研究的態度を養い、自己研鑽への意欲と能力(姿勢)を高めます。

(6)保健・医療・福祉の基本的知識を踏まえ、地域におけるコーディネーターとしての能力を養います。

 

専攻科助産学専攻

1)教育目的

(1)人生の根本課題である生老病死を仏教精神によってみすえ、助産師として必要な豊かな人間性と人格・識見を養う。

(2)助産師として必要な知識・技術・態度を習得させ、広く保健・医療・福祉の向上発展に寄与することができる社会人を育成する。

2)教育目標

(1)仏教精神から「いのち」の尊厳を自覚し、個々の人格を尊重し、生死観をもって助産技術の形成と向上を図る。

(2)助産学の本質的概念を理解し、慈愛に満ちた人格と人間観を育み、母子保健に貢献・寄与することができる。

(3)人間と環境の相互作用の理解と総合保険医療の中で倫理観・役割機能の理解を深め、助産の実践に必要な知識・技術・態度を取得する。

(4)対象の健康状態に対応できる問題解決能力を身につけ、助産の実践・研究能力を養い自己研鑽意欲を高める。

(5)仏教的視点をもって、家庭・施設・社会における人々への諸サービスに対応できる技術を身につける。

 

専攻科養護教育専攻

1)教育目的

(1)教育者としてうつくしく生きることのできる豊かな人間性と創造力を持つ人を養成します。

(2)児童生徒等及び教職員の健康の保持増進のための知識・技術・態度を備えた人を養成します。

(3)養護教諭として高度な専門性を学校現場で発揮できる人を養成します。

2)教育目標

(1)教育者として豊かな人間性と創造力を備えた人材を育成します。

(2)養護教諭として高度な専門知識・技術・態度を備えた人材を育成します。

(3)学校教育の発展・向上に寄与できる課題解決能力を育成します。