1年前期「生活支援技術C」では、15回の調理実習をとおして、介護福祉士が食の支援をする上で必要な調理技術を習得します。
第2回 | 第4回 |
鍋でごはんを炊くところからスタート☆
・ ご飯 ・ 味噌汁 ・ 即席漬け |
・ 軟飯
・ 豆腐となめこの味噌汁 ・ 野菜のメンチカツ ・ かぼちゃの小倉煮 |
第6回 | 第8回 |
・ 五分粥
・ かぼちゃの味噌汁 ・ いわしの梅煮 ・ 巣ごもり卵 ・ きゅうりの粕もみ |
・ 牛乳入りすいとん
・ 小松菜と生揚げの煮物 ・ ひじきと大豆の煮物 この班はすいとんを星型に☆★☆ とろみのつけ方も学んでいます♪ |
第9回 | 第11回 |
・ さつまいも粥
・ 豆腐の五目煮 ・ なすと青じその即席漬け ・ カスタードプディング |
・ 全粥
・ やわらかトンカツ ・ 煎り豆腐 ・ 水羊羹 ・ 煎茶 |
介護が必要になっても、その人らしい日常生活が送れるように、個別性を尊重し幅広い生活援助を行うための基礎を学んでいます。調理の技術を身につけることが食事の支援へとつながります。毎週木曜1.2時限 楽しく調理実習しています♪ |
![]() |