9月8日介護系ゼミ 飯伊の地場産業を知るゼミ 熊谷ゼミ
8月24日阿島傘伝承館で阿島傘の会の会員のみなさまの指導を受け、傘の骨に和紙を張って4本の傘を作ってきました。
いよいよ傘ののりが乾き、今日は夏休みの学校で傘に自分たちで考えた絵柄を入れる作業を行いました。
ゼミのメンバーで考えたテーマは、「春夏秋冬・季節の花」。
和紙に絵を描くのも、傘に絵を描くのもはじめてで、時間をかけて試行錯誤中です。
どんな仕上がりになるのか、お楽しみに。
9月8日介護系ゼミ 飯伊の地場産業を知るゼミ 熊谷ゼミ
8月24日阿島傘伝承館で阿島傘の会の会員のみなさまの指導を受け、傘の骨に和紙を張って4本の傘を作ってきました。
いよいよ傘ののりが乾き、今日は夏休みの学校で傘に自分たちで考えた絵柄を入れる作業を行いました。
ゼミのメンバーで考えたテーマは、「春夏秋冬・季節の花」。
和紙に絵を描くのも、傘に絵を描くのもはじめてで、時間をかけて試行錯誤中です。
どんな仕上がりになるのか、お楽しみに。
9月3 日(土)
今年最後のオープンキャンパスが開かれました。
この日の参加者のみなさんは、『気づく』をテーマにミニ授業を学生と一緒に受けました。
利用者さんの健康な状態を知り、異常なサインをキャッチできる介護職になるためには医学的な知識も必要です。
実習室では、
「デイサービスを体験しよう」 ということでデイサービスの流れを体験しました。
「今日もお元気ですね。お風呂へどうぞ。」
と入浴実習室へ移動してリフト浴を見学しました。
お風呂の後は、「ベンチサッカー」のレクレーションをみんなで行い大変盛り上がりました。
心が動くと身体もうごく楽しい事があれば、自然と身体は動くことを実感しました。
生活福祉のスタッフは今回もモンペ姿で昭和の世界を体現しており、
高校生も本日はもモンペ姿になって、かわいい昭和の女学生になってゲームを楽しみました。
「モンペって動きやすいし、かわいいね」という感想も聞かれました。
ゲームの後は、「糸引き飴・きな粉棒」と昔懐かしいおやつを食べ、1・2年生の学生たちと
学校生活のこと進路のことなどを話していました。
生活福祉専攻を検討している方へ 2011年度 今後の予定 |
|
---|---|
10月23日(日) | アカシア祭(学園祭)開催日 入試相談会を実施します。 【2010年度学園祭】 詳細はこちら |
県外でも進学相談会をおこなっています。 【会場ガイダンス】 詳細はこちら |