10月24日
晴天に恵まれて、運動会が行われました。
生活福祉1年生は、白組です。
障害物競走、竹取りゲーム、などなど張り切ってがんばりました。
成績はあまり良くなかったけど、お昼には生活福祉 かあちゃんズ特製 の「とん汁」
をみんなで食べました。
野菜たっぷりで、栄養満点でした。
10月24日
晴天に恵まれて、運動会が行われました。
生活福祉1年生は、白組です。
障害物競走、竹取りゲーム、などなど張り切ってがんばりました。
成績はあまり良くなかったけど、お昼には生活福祉 かあちゃんズ特製 の「とん汁」
をみんなで食べました。
野菜たっぷりで、栄養満点でした。
10月24日
学園祭の運動会でがんばりました。
なんと、応援賞を貰ったとか・・・しっかり応援したのです!団結力のたまもの
です。
また、あさってからの実習、がんばりましょうね。
10月23日
レトロカフェおひさまの開店です。
介護系のゼミの研究発表とあわせて9番教室で営業開始。
手作りのみたらしのたれや、ゴマ、きなこ、抹茶とあんこのだんごが並びました。
モンペ姿のウエートレスさんが、レトロの雰囲気を盛り上げました。
10月23日
最後の学園祭は昭和レトロな駄菓子屋さんをやりたい!とがんばった2年生。
実習で準備が前日しか出来ないハードスケジュールでも、みんなで力を合わせて
開店を迎えました。
売り上げもまずまずで、「なつかし~!!」「あったよね~!これ」などの会話
が弾んでおりました。
10月22日 前夜祭で2年生はミスター・ミスコンに特別参加しました。
急遽用意したとは思えない豪華な衣装で注目を集めました。
10月22日 前夜祭では1年生はダンスと一般公開の「レトロカフェおひさま」
の宣伝をしました。
ゴールデンボンバーの「女々しくて」という曲に合わせてダンスをし、
「だんご3兄弟」や「おひさま」を流して宣伝を行いました。
生活福祉1年生は「SFK+1」 のチーム名で
Sは生活福祉
Fは夫人
Kは変わり者? かわいい?
+1はアドバイザーの先生
練習を重ねた成果でばっちり決まったステージでした。
10月20日
10月22日からの文化祭に向けて、
生活福祉1年の学生が放課後練習をしていました。
前夜祭では、「ダンスと寸劇」をする予定です。
一般公開では、レトロカフェを9番教室で開催します。
メニューはお団子と飲み物。かなりの出血大サービスです。
ウエートレスの衣装にもご注目♥♥
ぜひお越しください。
第45回アカシア祭(学園祭)の詳細はこちらをクリック!
10月 13日 (木)
|
下伊那郡の特別養護老人ホームと伊那市の障害者施設にて介護福祉士として
働いて2年目の仲良し二人です。だいぶ慣れてきて、楽しく頑張っています。
施設内には先輩も勤務していて心強いです、同級生が同じ施設に就職したので
色々話せます、と語ってくれました。。
また遊びに来て下さいね☆
10月 6日 (木) 平成15年度生の卒業生が遊びに来てくれました。 |
卒業後、特別養護老人ホームに勤務されました。
その後結婚を機に、デイサービスに仕事を移され、
現在育児に専念しています。
かわいい息子さんと遊びに来てくれました。
また遊びに来て下さいね☆
10月4日
後期が始まり、1年生の入浴・清潔保持の授業が始まりました。
利用者さんの体調に合わせた清潔の方法を選択できるように、
さまざまな方法を学び、体験します。
この日は足浴と手浴の実習をしました。
手浴では、手のマッサージを行い、あまりの気持ちよさにうとうと…。
足浴では、ぽかぽか気分で温まりました。
技術を通じてのコミュニケーションをはかって、気分爽快?