7月24日(水) 生活福祉専攻1年生、2年生 デイサービスでこの時期に行われている行事のひとつ、 ![]() ![]() 試験前の頭がいっぱいのこの時期に、心が動いて笑顔があふれました。 そうめんの他にも、トマトやきゅうり、うどんを流して楽しみました。
|
7月5日(金) キャリアデザイン 20年度に卒業され、現在特別養護老人ホームで働く先輩が授業をしてくれました。
|
7月17日、生活支援技術B(食事における介護技術) 視覚障害のある高齢者さんが、「ケーキを食べたい!」と言ったら 希望のケーキはどんなものなの?自分で食べてもらうためにはどんな声かけをしたら良いの? ケーキやお茶、おしぼりの位置を伝えるには?そんな時クロックポジション(時計の文字盤に見立てての伝達)が役立ちます。
たとえ全く目が見えなくても、支援があれば自分で美味しく食べることが 私達は食事をしながら、その場の雰囲気を楽しんでいます。 |
7月オープンキャンパス
7月13日(土) オープンキャンパス 今年度2回目のオープンキャンパスが行われました。 介護を受ける高齢者の方々も、子どもの頃に短冊に願いをこめ、七夕祭りを
高校生の皆さんには高齢者体験(片マヒ体験)して頂き、短大生と一緒に短冊に願いをこめてもらいました。 次にチーム対抗で天の川ゲームを行いました。 「こころが動く」そして「身体が動く」そんな支援には、介護者自身が ★皆さんの願いがかないますように★ またお待ちしております♪遊びに来てくださいね♡ |
7月4日(木)、オーラルヒストリーⅠ
一度かまどでご飯を炊いて、すいとん汁を作るだけでも煙が目にしみて、真っ黒の
|