2014年4月 生活福祉専攻1年 「生活支援技術A」 片麻痺のある人の歩行介助について学びました。 実際に補装具を装着し、麻痺の状態を体験しました。 そして、補装具を装着した状態で坂道や階段など杖を使って歩き、介助者はどの位置に立ち、どんな所に注意して介助すれば良いのか、安全な介助の方 法を学びました。 ![]() 特に、階段の昇降はとても危険が伴うことが分かりました。 緊張してゆっくり一段一段、降ります…。 利用者役をやった学生も、介護者役をやった学生も緊張から手に汗を握りました。 ![]() |
月別アーカイブ: 2014年4月
和食の基本をマスターしましょう!
4月24日(木)生活支援技術C
今回も日本食の献立です。
前回の白飯から少し応用した、味のついた炊き込みご飯などを作っていきます。
炊き込みご飯の具などの準備をしています。
鶏ささみはスジの取り方を習いました。
前回に引き続き厚焼き卵の練習です。
今回も美味しくできました♪
基本となる和食は覚えておきたいですね。
初めての調理実習!
4月17日(木)生活支援技術C
この授業では食の支援をおこなう上で必要な知識と技術を学びます。
まだ入学して間もない生活福祉専攻1年生が、班ごとに協力して調理実習をします。
今回は1回目の調理実習、日本食の献立Ⅰです。
だし入りの厚焼き卵を頑張っています!
きゅうりを二杯酢で和えたり、みそ汁の具である豆腐を切っています。
おいしくできました♪
菜の花畑までお散歩しました。
2014年4月110日 (金)生活福祉専攻 山田さんから 私は、今日は天気もいいので、 介護棟の近くにある菜の花畑に散歩に来ました。 ![]() かわいい花がたくさん咲いて、暖かくて春の気分。 散歩の成果か、だいぶ足腰にも力がついてきた感じ。 この畑は、施設の職員さんが この畑なら、腰を曲げなくても、かがまなくても、 |
山田です。よろしくお願いします。
2014年4月10日 (木)生活福祉専攻 ☆新人紹介☆ 名前 山田さん 特別養護老人ホームで暮らしています。 ![]() お花見に来ました。 満開ですね。 山田さん、何か考え事をしているような…。 今年生活福祉の授業やイベントで活躍する予定です。 みなさま、よろしくお願いいたします。 |
移動の介助 車いすの授業
2014年5月 生活福祉専攻1年 「生活支援技術A」 車いすへの移乗の授業を受けました。 自分で車いすをこぐ方法や移乗の時、車いすをベッドサイドのどの位置に用意するのか、皆で体験して考えました。 ![]() 介護技術を提供する際の、声かけの基本も忘れずに! 笑顔の練習中です…まだまだ緊張が解けません(笑) ![]() |
合同クラスミーティング
2014年4月4日(金)生活福祉専攻 ☆合同クラスミーティング☆ 2年生が用意してくれたメニューは…。 ![]() ![]() ![]() 五平餅、豚汁、フランクフルト、焼きそば、フルーツポンチ おいしそう…。 ![]() ![]() 2年生がオリエンテーリングで、1年生を案内してくれました。 「から揚げの好きな職員は誰でしょう」などのお楽しみクイズ をしながらポイントをまわりました。 緊張の1年生も楽しく過ごすことができました。 2年生ありがとうございました。 |
開花宣言
2014年4月1日(火)生活福祉専攻 ☆入学式前日☆ 介護棟の桜が咲きました。 ![]() 明日は入学式です。 桜もきれいに咲いて、新1年生の登校を待っているようです。 ![]() ![]() 3月に巣立った介護福祉士の卵も今日から、新社会人です。 今年度もいよいよ始まります。 楽しみですね。 予告 金曜日は合同クラスミーティングです。 |