糖尿病の方の食事

2015.4.30 (木)生活福祉専攻1年生
「生活支援技術C」
糖尿病の人の食事ということで、1日1200kcalの献立を作りました。

皆さん手際よく調理されています。

皮を剥くのも上手ですね。

豆腐も手の上で。

楽しそうに調理されていました。

糖尿病の人の食事(1日1200kcal)の完成です。

<朝食>
ロールパン、ほうれん草のスープ、野菜サラダ、果物(バナナ)

<昼食>
ひじきご飯、かぶの即席漬け、小松菜の味噌汁、三色なます

<間食>
フルーツヨーグルト

<夕食>
ごはん、カレイの大和蒸し、ゆかり和え、凍り豆腐の卵とじ

1日1200kcalでも献立を工夫すると、いろいろなものが食べられますね。
糖尿病の方にも彩りある食生活を送って頂くことはとても大切なことだと思います。

先輩がお話してくれました!

  

2015年4月20日
「キャリアデザイン 生活福祉専攻1年生」
  
特別養護老人ホームに勤めて3年目の先輩が1年生にお話をしに来てくれました!

実習中の思い出や進路を決めた理由、介護現場で実際働いてみて感じること等、沢山のことをお話してくれました。


お話が終了した後、質問の時間を作って下さいました。
介護職員さんが抱えている悩みのこと、認知症の方とのコミュニケーションにおいて気を付けていることなどを質問して、交流を深めました。
実習を通して感じたこと、就職活動の時に考えていたこと等、沢山刺激になるお話もお聞きしました。


また、笑顔が素敵な先輩を見ていて、介護福祉士は、「笑顔(*^_^*)」が大切だと改めて感じることができました。


 
先輩、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 


 

介護の「手」

  
 

2015.4.13 (月)生活福祉専攻1年生
「生活支援技術A」
あなたならどんな風に触られたいですか?

握ったり、指先を使って触られるとどんな感じがしますか?
「痛~い!怖~い!」

ペアごとで触られる体験をして、どんな「手」が心地よいのか考えました。

包み込むような「手」が自然にできるようになるといいですね。

 

 


 

ベッドを作りました!

  
 

2015.4.10(金)生活福祉専攻1年生
「生活支援技術A」
初めての介護技術の授業でした。
まず、ボディメカニクスについて勉強しました。

ペアになって、片方が両足、もう一方が片足になり押し合いました。
「踏ん張って~」

次に、ボディメカニクスを使いながらベッドメーキングを習いました。
「足を開いて重心を落として、お嬢様から脱皮しましょう!」

皆さん、ベッドのコーナーを作る時の三角が難しいようです…。
授業終了後、早速練習をしている姿がありました。
何度も練習を重ねて、きれいな三角形ができるよう応援しています!

 

 


 

はいからさん?

  
 

2015.4.10(金)
介護の基本B
着物を着て、袴をはいて授業を受けるということはどんな気分なのかな?
大正・昭和の女学生の姿になってみました。 

 



授業中の姿です。


朝ドラみたいでしょ?


 
気分は大正浪漫?
オープンキャンパスでも女学生体験を計画中♡
ぜひ遊びに来てください。
 


 

名前を覚えよう!!

  
 

2015.4.9(木)生活福祉専攻1年生
「コミュニケーション技術Ⅰ」
「一言もしゃべらないで、誕生日の順番に並びなさい」
の指示に従ってジェスチャーだけで1月生まれから誕生日の順番に並びました。
答え合わせをしていくと…。なんと、大正解。
順番通りの「誕生日の輪」ができました。

その後に5~6人のグループにグループに分かれて、
他己紹介をしました。
ポイントは、自分の好きな食べ物を付け加えた自己紹介でした。

念入りな作戦タイム・・・。

グループごとにみんなの前で
「イチゴの好きな○○さんの隣の桜餅が好きな△△です」
「イチゴの好きな○○さんの隣の桜餅が好きな△△の隣の・・・」
で他の人のことも覚えなくてはいけない他己紹介のゲームをしました。
 



友達の顔を見て、名前を覚えて、しっかり他己紹介ができました。
名前を覚えてもらう事、名前を呼んでもらう事ってうれしいよね。
 

 


 

合同クラスミーティング

  
 

2015.4.6(月)1年生を歓迎♡合同クラスミーティング
2年生が中心となって合同クラスミーティングが行われました。
これから、一緒に学ぶ1年生に早く学校に慣れてもらおうと企画しました。
「お・も・て・な・しポイント1」
学内オリエンテーリングを開催しました。
クイズを解きながら、学内探検。
2年生と1年生がグループになって、
地図を見ながらポイントを巡りました。
こちらが、一番先にゴールしたみなさんです。
 


「お・も・て・な・しポイント2」
飯田名物 五平餅焼き焼き体験。

1年生も五平餅を串に刺して、炭火で焼きました。
お味噌のいいにおいが・・・。



「お・も・て・な・しポイント3」
もてなす方も、楽しくすることで参加者みんなが楽しめますね。
はりきって準備している2年生です。

「お・も・て・な・しポイント4」
1年生と2年生みんなで「いただきます」をしました。
メニューは五平餅の他に、
炭火フランクフルト
かまど豚汁
焼きそば
白玉フルーツポンチ
先輩に話を聞いたりして
楽しいひと時が過ごせました。

1年間よろしくね。
 
 
 


 

オリエンテーション

  
 

2015.4.3(金)オリエンテーション
生活福祉専攻の学習方法などの説明がありました。
窓からは、満開の桜が見えます。 
 


緊張の自己紹介。
「自分の好きなこと」など一言添えてPR。

介護実習室の使い方の説明を受けました。

桜も見ごろです。
来週は、合同クラスミーティングからスタートです。
2年生が準備に大活躍?
頑張ってね。

 
 
 


 

入学式~おめでとう~

  
 

2015.4.2(木)
桜満開。
青空。
 
 



介護棟の中庭の桜も見ごろを迎えました。
本日、入学式、新入生を迎えました。

クラスで記念撮影をしました。
少し、緊張気味ですね。
笑って、笑って…。

クラスメイトとピース。
お疲れさまでした。

明日は2年生も登校します。
久しぶりの2年生、どんな様子かな。