2015年10月13日 生活福祉専攻1年生 「オーラルヒストリーⅠ」 飯伊童謡・唱歌をうたう会の皆さんとの交流会を行いました! ♪青い山脈、紅葉、高校3年生、上を向いて歩こう♪等… 歌を歌った後は、お茶を飲みながら、うたの会の皆さんの幼少時代の暮らしや遊びについてお話をお聞きしました。 飯伊童謡・唱歌をうたう会みなさんとの交流を 飯伊童謡・唱歌をうたう会のみなさんご参加ありがとうございました。 生活福祉専攻では、様々な人の交流を設けて |
生福 話を聴くを体験する
2015年10月22 日 生活福祉専攻 1年生「人間関係とコミュニケーション」 生活福祉専攻では、実際に障害を持つ当事者の方に お越しいただき、生の声をお聞きする授業を設けています。 今回は、肢体不自由と言語障害を持つ当事者の先生 ![]() ![]() 介護福祉士として障害を持つ方を支援をする時に 自分のことは、時間がかかるが自分でできる。 言語障害がある当事者として、
競技用の車いすを実際に見せていただき、 |
生福 介護の日記念イベント開催のお知らせ!
2015年10月6 日 「介護の日 記念イベント」 平成27年11月14日(土) 10:30~映画上映「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」 13:30~事例発表 会場:飯田女子短期大学 講堂 入場無料、申し込み不要です。 午前の映画上映は この地域の方々が様々な形で体験されたり関わっておられる満蒙開拓を描いた映画を上映します。高齢者の方がたが歩んでこられた歴史を知ることで、利用者を理解し介護に活かしていただけたらと企画しました。 大勢の方のご参加をお待ちしております。 |
生福 視覚障害者の生活
2015年9月24日 生活福祉専攻 1年生「コミュニケーション技術Ⅱ」 今日は、視覚障害の当事者である先生にお越しいただき、生活の実際をお話してもらいました。 ![]() 学生はアイマスクをしたままで渡されたものが何なのか手で触って当ててみました。 見えない世界では「音」や「触った感覚」がとても大切だそうです。 日常生活では、買い物に出かけた時のお金の区別など、工夫をお聞きすることができました。 実際に視覚障害である当事者にお話をお聞きすることで、困難さを身近に感じることができました。 |
生福 童謡・唱歌を歌う♬
2015年10月5日 生活福祉専攻1年生 「オーラルヒストリーⅠ」 今年も歌集ができました! ![]() ![]() 学生が一人一曲ずつ担当し、一つ一つの歌がどのように生まれてきたのかを調べ歌詞カードの裏面に書きました。 歌詞にはイラストを入れる等工夫を加え、32曲が入った生活福祉1年生オリジナルの歌集が完成しました。
そして、童謡唱歌の会を指導されている清水先生が生演奏に乗せてとても素敵な歌声で、指導してくださいました。 |