生福:リフトを使って楽々介護

  2017年4月27日
「生活支援技術H 生活福祉2年生」


2年生はこれから始まる介護実習に向けて
実習施設を想定した生活支援技術を学んでいます。

福祉機器を使った移乗介助を学びました。
はじめは、スライディングボードを使っての
ベッドから車椅子へ移乗方法です。


ベッドから車椅子へ滑らすように移乗します。
本人の状態に応じて、介助方法は変わりますが、
介助者も楽に介助できます。

✿ ✿ ✿ ✿

床走行のリフトを使った移乗を学びました。
スリングをしっかり確認してから、
身体を上に吊り上げます。

リフトをベッドに近づけて、
安全に移動できました。
✿ ✿ ✿ ✿
生活福祉専攻では、リフトを使った移動方法を学べる
オープンキャンパスを6月に計画しております。
リフトを使った楽々介護を体験したい方、
ぜひ、お越しください。

 


 

生活福祉専攻:お手玉を使ったアクティビティ

  2017年4月24日
「介護の基本B 生活福祉1年生」


この授業は、デイサービスの利用者さんに
向けたアクティビティの実践について学んでいます

高齢者が、子供の頃遊び慣れ親しんだ
「お手玉」をつかったアクティビティを体験しました。

まずは、指先を使って準備運動です。
「尺取り虫」と言いながら。指を上下に動かしていきます。
不思議と腕が高く上がり、身体も伸びました。
✿ ✿ ✿ ✿
お手玉を使って身体を動かした後、
割りばしを倒さないように、
お手玉をとっていくゲームをしました。
割りばしのバランスを考え、
倒さないように注意力が必要です。
慎重にお手玉をとりますよ。

他にもどんなゲームが考えられるか考えてまました。
何個のるかな?

他にも工夫ができそうです。

 


 

生福:舞いました!飛びました!

  2017年4月17日
「介護の基本B 生活福祉1年生」


この授業では、デイサービスの利用者さんに
向けたアクティビティの実践について学んでいます。 

本日はうちわを使ったゲームに挑戦!
力を合わせて風を起こし、
「生福の一反もめん」を飛ばしてみました。

みんな、真剣です!

「キャ~落ちちゃう!」
楽しく身体を動かして、沢山笑いました。
皆で楽しく体を動かすことの大切さを感じました。

 


 

生活福祉専攻✿桜満開✿

  

✿久しぶりに晴れました✿ 
平成29年4月12日(水)
介護福祉棟の前の桜が満開です。
今日は、久しぶりに晴れました。



1年生は、桜の木の下で写真を撮りました。


2年生は、2階のベランダから
「ハイ!チーズ」
桜に負けない笑顔です。
✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

生活福祉✿合同クラスミーティングその2

  

✿合同クラスミーテイング✿その2 
平成29年4月7日(金)
新入生を歓迎するクラスミーティングの続報です。


オリエンテーリングを終えると、
教室には、2年生の手作りのごちそうが
並んでいました。
メニューは・・・
「五平餅、焼きそば、フルーツポンチ、
 豚汁、フランクフルト」

「いただきます」

楽しくおしゃべりしながら、会食をしました。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

生活福祉✿合同クラスミーテイングその1

  

✿合同クラスミーテイング✿ 
平成29年4月7日(金)
新入生を歓迎するクラスミーティングが行われました。

合同クラスミーテイングに向けて、
2年生が前日から準備をしてくれました。

雨の中2年生は五平餅の火熾しに励みました。
今年は、なかなか筋がよいです。

焼きそばチームも、竹輪を炒めております。

学内オリエンテーリングも出発です。
2年生は、上手に案内できるかな?

学内のクイズに挑戦です。
がんばってねー。

オリエンテーリングから、
帰ってきたらたくさんのごちそうが待っていました。
その2に続きます。
✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

生活福祉 入学式

  

✿入学式✿ 


平成29年4月5日(水)
入学式後、生活福祉専攻の専攻説明会が行われました。

黒板には
383の数字が…。
何の数字でしょうか?


数字の意味を知りたい方は、
是非オープンキャンパスにお越しください。
生活福祉専攻の数字の秘密を、
あなただけに教えます。
✿ ✿ ✿ ✿ ✿
介護福祉棟の前の桜は、間に合いませんでしたが、
新1年生の笑顔が見られました。