2017年10月30日 「生活福祉1年生・オーラルヒストリー」 生活福祉専攻には、 「災害時の介護を考えるゼミ」があります。 地震体験車に乗って地震の揺れを体験した後 介護予防講座の高齢者の方と一緒に、 ポリ袋で「カレーライス」と 「新聞紙のお皿」を作りました。 ![]() ![]() 日頃から災害時について活動しているゼミ生から 新聞紙で作るお皿の作り方を教えてもらいました。 ![]() ![]() ポリ袋を使って非常食を作りました。 お米と水、カレーの材料を 袋の中に材料を入れて、空気を抜いて お鍋のお湯で茹でました。 ♡ ♡ ♡完成 ♡ ♡ ♡ ![]() ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 避難生活では、水も思うように使えないため この調理方法やお皿が役に立つそうです。 介護福祉士として、避難した後の生活を どのように支えていくのかを考えるきっかけになりました。 |
地震体験車を体験しました。
2017年10月30日 「生活福祉1年生・介護の基本Dとオーラルヒストリー」 毎年生活福祉専攻では、 地震体験車に乗って地震の揺れを体験しています。 今年は介護予防講座に参加してくださっている 高齢者のみなさんと一緒に地震体験車に乗りました。 ![]() まずは、地震が来た時の心構えについての話を聞きました。 ![]() 震度5の時にテーブルに座っていられるか、 もし、高齢者の方といたら介護福祉士として どのように身を守るのか。 とっさにとった行動は…。 ![]() 利用者さんの頭を守ろうと覆いかぶさりました。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 実際に、地震が来た時に、 自分自身の身の安全を確保して 利用者さんの安全を守ることは、 なかなか難しいことだと思います。 しかし、常に災害を想定して 備えておくことが大事であることを学びました。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ |
2017・前夜祭ダンスダンス!
2017年10月21日 「生活福祉1年生・前夜祭」 いよいよ、本番。 何度も何度も、クラスで合わせたダンス! 一曲目は、EXILEになりきり、かっこいい きれっきれっの動きを見せてくれました。 ![]() ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 2曲目は・・・ 「エビカニクス」を楽しく、可愛く♡ 手に注目!! かにやえびの形をした手袋を手作りしました。 裏方さんも頑張りました。 ![]() ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 今まで何度も練習をしてきた成果を 力いっぱい発揮できました。。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 一般公開では、チョコバナナを販売します。 たくさん売れるといいですね。 |
絵手紙を体験しました♡ゼミ♡
2017年10月18日 「アクティビティゼミ」 みなさんは、絵手紙をしたことがありますか? 高齢者施設等で行われている絵手紙を 体験したことがないのでゼミで体験してみることにしました。 今回は、日本絵手紙協会の講師の方をお願いして 絵手紙を体験しました。 ![]() 初めての体験で、 |
♪童謡・唱歌の会のみなさまと交流会をしました♪
2017年10月10日 「生活福祉1年生・オーラルヒストリー」 今まで2回童謡唱歌の音楽指導をしている 先生を講師にお迎えして、歌の指導を受けてきました。 ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 今日は飯伊童謡・唱歌をうたう会に参加されている 高齢者の方々に学校にお越しいただき一緒に歌を歌ったり 昔の話をお聞きしました。 ![]() 一緒にうたうと、自然と大きな声が出ます。 「赤とんぼ」「旅愁」「青い山脈」「高校三年生」などを歌いました。 歌の後は、一緒にお茶を飲みながら昔の話をお聞きしました。 「龍峡小唄」では、みんなで輪になって踊りました。 ![]() ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 飯伊童謡・唱歌をうたう会のみなさま ありがとうございました。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ |
生福 卒業生が来ました part53
![]() 10月3日 ♡ ♡ ♡ようこそ✿赤ちゃん♡ ♡ ♡ 障害者支援施設と介護老人保健施設で働く先輩が、 かわいい赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。 今は育休を取得していて、子育て真っ最中です。 ありがとうございました。 |
障害体験
2017年10月2日 「生活福祉1年生・生活支援技術D」 生活福祉専攻では、毎年利用者さんの立場になって 考えられる介護福祉士を目指して、障害を設定して体験しています。 白内障と難聴を体験したクループは 図書館へ行き、本を選びました。 ![]() 本のタイトルを見るのも近寄らないと分かりません。 ![]() 本を読むのにも、一苦労でした。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 全盲と車椅子移動の障害を体験したグループは ロビーで長い間座っていました。 ![]() 誰も話しかけてくれないし、 おしりは痛くなるし、まわりが見えずに不安だったようでした。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ベッドで寝たきりの体験では、 自由に寝返りができずに、身体が痛くなりました。 ![]() ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 学内をつなぎ服を着て歩いた認知症のグループは アクティビティとして、ホットケーキを焼きました。 ![]() まわりの視線がとても気になったようです。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ![]() 麻痺を設定して散歩に出かけたクループは、 片手が使えないことで、 誰かの手を借りなければならないことが多く大変だったそうです。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 学生が行った障害体験は、ほんの数時間です。 利用者さんの障害はなくなることはありません。 たった数時間の体験ですが、 利用者さんがどのように感じているのかを考える きっかけになりました。 |
生福 卒業生が来ました part52
![]() 生活福祉専攻1年生 「キャリアデザイン」 9月29日 ♡ ♡ ♡ようこそ先輩part2♡ ♡ ♡ 特別養護老人ホームで働く先輩が、 授業に来てくれました。 就職して2年目になります。 介護現場での実践の様子を話してくれました。 お給料や勤務の様子を質問していました。 進路選択の参考になったようです。 ありがとうございました。 また遊びに来て下さい☆ |
昔の歌を覚えました!
2017年9月25日 「生活福祉1年生・オーラルヒストリー」 生活福祉専攻では、 市内で童謡唱歌等の音楽指導をしている 先生を講師にお迎えして、歌の指導を受けました。 ![]() その曲が作られた時代背景や作者の歌に込めた思いなどの 解説を加えて楽しく指導してくれました。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ![]() 自分たちで作成した歌詞カードを見ながら歌いました。 ![]() ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 「夕焼け小焼け」「故郷」「里の秋」等 季節にちなんだ歌を歌いました。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 利用者さんの生きてきた時代に流行った歌を覚えて 利用者さんと一緒に歌えるといいですね。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 誰にでも思い出の歌があります。 その歌を聞いたり、口ずさむと、その歌にであった頃を 思い出し懐かしい気持ちになります。 そんなひと時を、利用者さんと一緒に過ごせるように 生活福祉専攻では、歌の引き出しも 沢山持てるように授業の中に取り入れています。 |