♡こころとからだのしくみ♡


  2018年4月23日(月)
「こころとからだのしくみⅠ」
生活福祉専攻1年生
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
介護福祉士には、
こころとからだのしくみの分野の知識も必要です。

今日は骨の標本が登場しました。
骨のしくみも覚えます。

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 


 



 


 

食事で使う福祉用具体験


  2018年4月24日(火)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
1年生
高齢者や、障害のある利用者さんが
食事の時に使用する福祉用具を体験しました。

飲みやすい形のコップや
手に力が入らなくても簡単に物をつかめる
お箸で豆をつかんでみました。

そして
エプロンもつけてみました。

いつまでも自分の手で食事をしたい
と感じました。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 


 

伊那西♡持ち上げない介護体験♡


  2018年4月25日 (水)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
伊那西高校2年生の皆さんが
短大見学に来てくれました。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
2年生のみなさんに、持ち上げない介護を体験してもらいました。
最初は…かわいいピンクの布の登場。

これはスライディングシートと言います。
身体の下に敷いて、滑らせて位置を変えることができます。

先生がモデルになってくれました。

床走行式リフトを体験してもらいました。
最初は、どきどきでしたが、
体験してみると怖くないし、安心だったという声が聞こえました。

最後にマシーン室へ
介護予防のためのマシンを体験してもらいました。

背中を鍛えて猫背を予防できるマシーンです。
介護を受けないように、元気な身体を維持する視点も大切です。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
また、遊びに来てくださいね。



 


 

アクティビティの授業


  2018年4月16日(月)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
1年生
授業が始まり10日ほど経ちました。
少しずつ
クラスの仲間と話もできるようになってきました。
授業では、デイサービスで実施している
アクティビティを体験しました。
初めはペアとなり『しゃくとりむし』をしました。


そのあと
利用者、職員役に分かれ、「ぱたぱたゲーム」を行いました。

これから介護について
いろいろと学んでいきます。

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 


 

合同クラスミーティング


  2018年4月6日(金)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
1年生
2年生と合同クラスミーティングをしました。
学校内をクイズ形式でまわるオリエンテーリングを行いました。


ごちそうさまでした。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 


 



 


 

 

持ち上げない介護♡授業


  2018年4月17日(火)
2年生 生活支援技術H
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

授業の中で滑らせるシートを演習しました。

スライディングシートを実際の利用者さんに
どう使用していくのか考えながら学んでいきます。

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 


 



 


 

おめでとう!生活福祉専攻入学式


  2018年4月4日(水)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
今日は入学式。着慣れないスーツで
新1年生はドキドキだったと思います。
桜は風が強くほとんど散ってしまいました。
 
明日はクラスミーティングです。

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
これから一緒に頑張りましょう!



 


 

✿桜の名所✿介護福祉棟から桜便りです。


  2018年4月3日(火)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
新年度が始まりました。
今日は新1年生のオリエンテーションでした。
介護福祉棟からの桜です。

実は介護福祉棟から短大の桜並木が良く見えるのです。
さらに

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
満開です。
明日は、いよいよ入学式です。