2年生「保育教職実践演習」の授業風景 投稿日時: 2013年10月29日 投稿者: youji 今日のテーマは模擬保育の実践―音楽表現―でした。 2人の学生が先生と伴奏役、10名ほどの学生が年長さん役をして、「たき火」を歌いました。 歌詞の意味を考えたり、ジェスチャーを交えながら模擬授業が進められました。 模擬授業の後は見学していた学生を含めて、みんなで模擬授業に対する意見を出し合い、 言葉がけ、授業の構成、教員の範唱のあり方等を考える機会となりました。 実践力をつけて、現場で活躍して欲しいですね。
1年生の「創作ダンス」の授業風景です 投稿日時: 2013年10月29日 投稿者: youji 11月15日(金)の創作ダンス発表会に向けて、作品を創っています。 紙に書きながら、ダンスの構成を考えています。 布をウェーブさせて、何かを表現しています。 これは何を表現しているのかな?当日が楽しみですね。
「学園祭3日目(後夜祭:フィナーレ)」 投稿日時: 2013年10月21日 投稿者: youji 学園祭実行委員が,集結して,学園祭の終了が宣言されました。 夜空には「おいなんよ」の花火が打ち上げられました。 「おいなんよ 飯女(いいおんな)祭り!」の終了です。
「学園祭3日目(後夜祭:運動会)」 投稿日時: 2013年10月21日 投稿者: youji 学園祭の3日目はグラウンドで運動会が行われました。 応援にも熱が入ります。 様々な競技が行われました。 一年生も大ハッスルです。 最後の競技のリレーは大逆転劇がありました。 心配された雨もあがり,みんなが笑顔になれました。 午後は,お笑いタレントのライブがありました。 さて,これから後夜祭のエンディングになります。
「学園祭2日目(一般公開)」 投稿日時: 2013年10月20日 投稿者: youji 雨の中の皆様にご来場いただきました。 幼児教育コース2年生は、「フランクフルト!」お昼で完売いたしました。 福祉心理コース2年生はタピオカ・ジュース 14時に完売いたしました。 1年生は,様々な味が楽しめる”わたあめ”を販売しました。 明日は,「後夜祭」です。どんなクライマックスが待っているでしょう!!
「学園祭1日目(前夜祭)」 投稿日時: 2013年10月19日 投稿者: youji いよいよ今日から学園祭が始まりました! 今日は,午後から前夜祭が行われました。 クラス発表やミスコンなどが行われました。 幼児教育学科1年生の様子です。 アドバイザーの先生も加わり,とても盛り上がりました。 福祉心理コース2年生の発表です。タピオカをPRしました。 2連覇をねらう幼児教育コース2年生です。気合が入ります。 ダンスと踊り,感動のあまり涙が・・・ 幼児教育コース2年生は,クラス発表で優勝しました♪ 福祉心理コース2年生は,クラス発表が惜しくも2位でした。 でもミスコンで優勝しました♪ 明日は一般公開日です! たくさんの方のご来場をお待ちしています♪
「学園祭(前夜祭)のリハーサル」 投稿日時: 2013年10月18日 投稿者: youji 幼児教育コース2年生は,ステージでリハーサルをしました。 照明や音楽のタイミングなども確認しました。 ん? もしかして今年も?(笑) 当日をお楽しみに♪
「学園祭(前夜祭)の練習」 投稿日時: 2013年10月17日 投稿者: youji 幼児教育コース2年生は,毎日前夜祭のダンスの練習をしています。 こんな楽しい振りや こんな面白い振りを考えて みんなで揃えて踊っています。 去年に引き続き,優勝を目指して頑張ります!
「子育て支援Ⅰ」子どもが遊ぶ空間!! 投稿日時: 2013年10月15日 投稿者: youji わいわいひろばには,慈光松尾保育園の子育てひろばからたくさんのお子さんが来られました(わいわいひろばのブログものぞいてください)。 子育て支援の授業で,一年生も参加しました。 子どもの安全が確保でき,楽しめる空間を考えました。 気に入ってくれたようです。 子どもさんと遊び,保護者の方ともたくさんお話しさせていただきました。 ありがとうございました。
幼児教育実習の反省会が行われました 投稿日時: 2013年10月4日 投稿者: youji 幼稚園実習Ⅱの反省会の風景です。 教師の子どもへのかかわり,教師に求められる資質,各幼稚園での保育内容の違いについてグループディスカッションがおこなわれました。 各部屋に分かれ,教員もディスカッションに加わります。 保育者となる2年生の皆さんの確かな成長を感じました。