保育実習Ⅰ最終確認 投稿日時: 2014年1月31日 投稿者: youji 1年生は,保育実習が始まります。 保育実習が終わると施設での実習です。 本日は最終確認をおこないました。 一つ一つ資料を確認します。最後に,自分の実習の課題は何かを明確しました。 これまでの学習を生かし,成長してきてください。
2年生への感謝の会 投稿日時: 2014年1月27日 投稿者: youji 1年生主催で2年生への感謝の会(送る会)がおこなわれました。 1年生がホットケーキを作り,茶話会をおこないました。 その後,体育館に移動して,バスケットなどで体を動かし,最後は歌のプレゼントが送られました。 短い時間でしたが,とても心のこもった会となりました。 今週から定期試験が始まります。頑張りましょう。
音楽Ⅱ(声楽)グループ発表 投稿日時: 2014年1月21日 投稿者: youji 幼児教育学科の2年生が、各グループに分かれ、テーマ曲を選び、それに合わせて衣装やセリフ、立ち回り方などを皆で考え、発表しました 「犬のおまわりさん」 「あわてんぼうのサンタクロース」 「カレンダーマーチ」 「やぎさんゆうびん」 「おもちゃのチャチャチャ」 「おばけなんてないさ」 授業などで忙しい中、それぞれ趣向をこらして表現していました! これを子どもたちが観たらきっと楽しいでしょうね!! 現場でもその表現力を大切に頑張って下さい!!
卒業研究発表会 投稿日時: 2014年1月16日 投稿者: youji 卒業研究の発表会が開催されました。 本科卒業研究(3編) ・保育所における幼児の運動遊びと運動能力の関係 ・保育者が障害のある子や気になる子に出会ったら ―インクルーシブ保育実践に向けての一考察― ・長子・次子(末子)の性格特性―絵本からの考察― 専攻科一年生(3編) ・気になるこの対応の仕方について ・一人遊びをする幼児について ・描画活動における4歳児の消極的姿とその援助について 専攻科二年生(1編) ・人形劇の町 飯田の実態について その後、合同クラスミーティングが行われ,2年生から1年生へ実習への取り組みのアドバイスをしてもらいました。 大変有意義な一日となりました。
一斉清掃(学生会) 投稿日時: 2014年1月15日 投稿者: youji クラスミーティング,学内の一斉清掃を行いました。 一年生は,日頃から使用している音楽室を中心に清掃しました。 授業も終盤にはいりました。学期末試験に向けて頑張りましょう。
卒業研究の提出 投稿日時: 2014年1月8日 投稿者: youji 幼児教育学科の2年生は,卒業研究を提出する日となりました。 締切直前まで一生懸命,修正の作業が行われました。 卒業研究を履修された皆さん。本当にお疲れ様でした。