12月5日(土)に行われるエクスプレッションに向けて
2年生が本格的に準備を進めています。
これまでに皆で台本を書いたり、演出を考えたりしました。
こちらは人形制作の様子です。
魚でしょうか?
どんな人形を使って、どんな作品に仕上がるのか、
とても楽しみです。
劇を作り演じる2年生と、それを支える1年生。
本番に向けて幼児教育学科の学生全員が協力できることを
願っています。
特別企画
チョコレートプラネットさん
『アップルロードは,りんごのドライブスルー』だったそうです・・・確かに・・・。
さて,フィナーレは,執行委員長,実行委員長から挨拶がありました。
幼児教育学科2年 矢口さんより
「学園祭のテーマのとおり,本当にはっちゃけました」
執行委員長として,皆さんをよく支えてくれました。
実行委員長
幼児教育学科2年 大平さんより
「すべてのみなさんに感謝します」
皆さんが「はっちゃけ」られたのは,実行委員の皆さんのおかげです。
幼児教育学科のみなさん,本当にお疲れ様でした。
すばらしい学園祭をありがとうございました。感謝します。
第49回 アカシア祭
『ピチピチ飯girls~はっちゃけんといかんに!?~』 完
過日,幼児教育向けのマナー講座が行われました.
マナー講師の前川弓乃先生をお招きし,素敵な女性として知っておきたいマナーについて学びました.
笑顔が素敵で,穏やかな口調でお話しくださる前川先生.
幼教のブログもチェックしていただいたとのことで,うれしいです!
ビジネスマナー三択クイズに挑戦したあとは,身なりや姿勢,笑顔,笑声(えごえ)をチェック.
ぐっと腕を上げて,背中を回して降ろしてくると,すっと胸を張って肩がきれいな美姿勢に!
みんな,綺麗です!
語先後礼で笑顔と笑声(えごえ)の美しい挨拶.
これから社会にでたら,きっと何度も経験する名刺交換の練習も.
履歴書に書く時の,美文字ポイントも学びました.
すぐに生かせるポイントがたくさんです.
2年生は4月からの社会人として,1年生も就活に向けて,知っておくべきマナーを学ぶことができました.
すべてをすぐに身に付けられなくても,一つでも自分の内に残って,素敵な女性に近づいていけるといいですね.
私たち教員も勉強になりました.
前川先生,ありがとうございました.