スマートフォン版

Filed under: わいわいひろばトピックス

3月からの開館状況について

わいわいひろばでは
妊婦さん、小さなお子さんのいるご家庭が
「安心してお出かけできる笑顔の居場所」として
開館できるように
さまざまな感染予防対策実施の上で
開館を行っていきたいと考えております。

予約前に下記開館状況をご確認いただき
ご理解いただいたうえでの利用をお願いいたします。

【開館日時】
月曜日~金曜日 9:30~14:30
利用状況把握のため、予約の際におおよその予定をお伝えください。

☆昼食利用可能です。予約の際にお伝えください。
昼食利用の場合は、お子さんの下に敷く敷き物お手拭きを持参ください。

☆11:30~12:30の時間帯はスタッフによる館内・遊具の消毒を行います。

【利用対象】
妊婦さん
0~3歳のお子さんとその家族

【体調・その他確認】
①同居のご家族全員が、1週間以上体調不良がないこと。
※咳・鼻水等少しでも体調不良がある場合は利用をお控えください。
※花粉症の場合は、今シーズンで医師の診断がある方は利用可能
(医療機関での診断がない場合は受診の上ご利用ください)
②コロナの陽性者、濃厚接触者との接触が1週間以上ないこと。
③上のお子さんのクラスで学級閉鎖がないこと。
④マスクについては「着用推奨」とさせていただきます。
⑤おむつ交換の際には「おむつ替えシート」の持参と使用をお願いします。

 

【通常利用予約方法】
・電話にて前日13:00~15:00と当日9:00~
電話:0265-22-0070 内線193

【講習会・イベント予約】
・できるだけLINEにての予約推奨
(LINEをされていない方は電話にてご予約ください)
公式LINEアカウント:@042idydf 「飯田女子短期大学わいわいひろば」

 

利用に際して、心配や不明な点がある場合はお電話にてお問い合わせください。

3月 28, 2023

長野県より新型コロナウイルス医療特別警報発令されました

長野県より
新型コロナウイルス特別警報が発令されました
飯田保健所管内の感染者も増えております。

この新型コロナウイルス感染症の現在の状況や、
長期のコロナ生活の中での子育て家庭の状況を鑑み、
わいわいひろばとしては感染予防に対してさまざまな対策を講じながら、
制限は多くありますが「開館」という形をとらせていただいております。

予約前に必ず下記開館状況等をご確認いただき、
ご理解いただいたうえでの利用をお願いいたします。

【開館日時】
月曜日~金曜日
①9:30~11:30
②13:00~14:30
 ※都合により電話相談・LINE相談のみになる日もあります
  カレンダーにてご確認ください

【利用について】
現在は飯田市にお住まいの方のみの利用となります
(住民票の有無に関係なく飯田市に1週間以上滞在している場合は利用可能)

【体調・その他確認】
①同居の方全員が、1週間以上体調不良がないこと
 ※咳・鼻水等少しでも体調不良がある場合は利用をお控えください
②コロナ陽性者、濃厚接触者との接触が1週間以上ないこと
③同居の方全員、県内外問わず生活圏以外へのお出かけやイベント参加、家族以外との会食から3日以上経過していること
(普段行き会わない方との接触があった場合は3日間は利用をお控えください)
④家族に園の学級閉鎖(他クラスも含む)、休園、学校学級閉鎖、休校、コロナによる勤務規制がないこと
(「体調管理にご注意ください」といわれている期間は利用をお控えください)

【利用の際にお願いしたいこと】
・保護者の方は“不織布マスク”でのご利用をお願いいたします。
・お子さんのおむつ交換の際には、必ず「おむつ替えシート」をご利用ください。専用のものでなくても構いませんが、必ず何か敷いて交換ができるように持参ください。お忘れになった場合は、そのまま交換することのないようにスタッフまでお声掛けください。
・ねんねの時期のお子さん利用の際には感染対策として、バスタオルを持参いただきフロアやベッド利用の際に敷いていただくようお願いをしております。
・小さなお子さんの利用する施設という事で、おもちゃの消毒には十分注意をしております。お互いになんでもなめたい時期のお子さんですので、ご自分のお子さんが使った後は“なめたもの入れ”へ入れていただき、他のお子さんと共有しないようご注意ください。また、室内に除菌シートを常備させていただいておりますので、気になる場合は使用の前に拭いていただいても構いません。お互いに安心して利用できるようご配慮ください。
・荷物が多かったり、赤ちゃんを連れての移動が不慣れな場合には駐車場にスタッフがお迎えに行くこともできます。その場合はわいわいひろば駐車場から、お電話でお知らせください。

・講習会につきましては、少人数制にて開催させていただきます。
・講習会の予約は事前にLINEよりお申し込みください(電話受付でも可能ですが、前日に体調確認をさせていただきますので、できる限りLINEの登録・お名前送信等ご協力をお願いいたします)
・講習会については、おもちゃばこ掲載から変更することがありますので、カレンダーにてご確認ください

みなさまが笑顔で安心してご利用いただけますよう
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

【通常開館利用の予約方法】

・電話で前日13:00~15:00
 当日9:00~  ご予約ください
(講習会・イベントの予約は前日までとさせていただいております)

電話:0265-22-0070内線193
※内線番号を押した途端に電話が切れてしまうのは“通話中”です。時間をおいておかけ直しください。

【講習会・イベントの予約方法】
LINE 公式アカウント「飯田女子短期大学わいわいひろば」(@042idydf)をフォローの上
①講習会名…
・日にち…
・午前or午後…
②お住まいの地区(住民票のある地区)…
③電話番号…
④保護者氏名…
⑤お子さんのお名前…
・ふりがな…
⑥月齢…
⑦性別…
⑧わいわいひろばを利用したことがあるか…
以上を記載の上送信ください。
※送信したものが他フォロワーに公開されることはありません
※送信後わいわいひろばより「予約を承りました」というメッセージが届いて予約完了となります。24時間以上たっても返信が来ない場合はお問い合わせください。

 

【お問い合わせ】

飯田女子短期大学わいわいひろば
電話 0265-22-0070内線193 (9:00~15:00)
LINE @042idydf (24時間対応)

 

11月 6, 2022

3年ぶりに学園祭一般公開を行います✨

10月23日(日)
飯田女子短期大学で3年ぶりに 学園祭が一般公開されます✨

あわせて わいわいひろばも 一般公開を行います

【利用にあたって】
・ご家族みなさま体調不良がないことをご確認のうえお出かけください。
・当日はわいわいひろば駐車場は利用できません。正門より入場いただき、案内に従い“一般駐車場”に駐車下さい。
・学園祭「受付」にて受付をお願いします。 (受付にて体調確認後リストバンドを配布します。装着のうえ利用ください)
・当日は多くの人が参加・利用をします。お子さんは保護者の方の責任のもとみていただき、目を離さないようご注意ください。
・当日は「一般公開」のため、園児・小学生もわいわいひろばの入場可能となりますが、あくまでも「未就園児とその保護者の利用の場」ですので、見学・付き添いとしての利用をお願いします。
・飲食可能となりますが、食べ歩きは禁止となっております。飲食は決められた場所で、家族単位で、周りの方との距離を取ること等ご協力ください。 (わいわいひろば利用のみなさまには、グラウンドおよび地域響流館2階の利用をおすすめしております)

【利用予約について】
・当日朝9:00〜 0265-22-0070内線193にて 電話予約を行います。
(利用目安の時間帯をお聞きします)
・室内利用については、密にならないよう制限を行います。また利用者数が多い場合には、利用時間を1時間以内とさせていただきます。
・予約なしでも利用可能ですが、利用者が多い場合は予約ありの方を優先させていただきます。

【オススメイベント】
・松永ゼミの紙芝居屋さん(図書館にて)
・スタンプラリー(受付配布)
・コンサート(わいわい入口前特設ステージ)
ほか… パンフレットでご確認ください(*^-^*)

3年ぶりの一般公開 来年度からは共学となるので 最後の女子短学園祭です✨
ぜひお出かけください♪

学園祭①

学園祭②

学園祭③

学園祭④

10月 21, 2022

8月8日(月)からの開館について

多くの方に利用者アンケートを回答いただき
今後の運営についてスタッフで検討させていただきました。

アンケートにご回答いただいた皆様
ありがとうございました✨

今後につきましては
8月8日(月)から
以下のように運営させていただきます

【開館日時】
月曜日~金曜日
①9:30~11:30
②13:00~14:30
 ※都合により電話相談・LINE相談のみになる日もあります
  カレンダーにてご確認ください

【利用について】
飯田市在住の方のみの利用となります
(飯田市に1週間以上滞在している場合は利用可能)

【体調・その他確認】
①同居の方全員が、1週間以上体調不良がないこと
 ※咳・鼻水等少しでも体調不良がある場合は利用をお控えください
②コロナ陽性者、濃厚接触者との接触が1種間以上ないこと
③同居の方全員、県内外問わず生活圏以外へのお出かけやイベント参加、家族以外との会食から3日以上経過していること
④家族に園の学級閉鎖(他クラスも含む)、休園、学校学級閉鎖、休校、コロナによる勤務規制がないこと

感染拡大中のため講習会については少人数制で回数を増やして開催を行います。
おもちゃばこから変更させていただいたものもありますので、カレンダーにてご確認ください

・アンケートの中で保護者のワクチン接種の有無を確認したら安心ではないかとの声もありましたが、事情によりワクチン接種のできない方もいらっしゃいますのでワクチン接種の有無での制限は行いません。
しかし厚生労働省より地域子育て支援拠点へワクチン3回目接種推奨のお知らせが届いておりますので、施設として保護者の皆さまへ接種の推奨を行っております。

・午前午後それぞれの利用の後にすべてのおもちゃと室内・床まで消毒を行っております。お口に入るおもちゃにつきましては消毒後に強紫外線滅菌庫にての消毒も行っております。また、お口に入れたい時期のお子さんも多いことから施設内にアルコール除菌ティッシュの設置も行っております。気になる方はご利用いただきながら、気持ちよく利用できるように努めてまいります。

・講習会については希望も多いので、少人数制で回数を増やして開催します。
オンライン講習会につきましては、できるものは併用しながら開催を行っていきます。
絵本の読み聞かせ、CDなどの音源を伴うものなど、『著作権が発生するもの』については併用ができませんのでご了承ください。

・感染拡大中で利用するのはちょっと…という方には、「おひとりさまひろば」の開催も行っております。手遊びやお楽しみなど、お子さんや保護者の方の希望に合わせてちょこっと楽しむオンラインひろばです。ご希望の方はLINEにてお知らせください。

みなさまが笑顔で安心してご利用いただけますよう
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

8月 7, 2022

7月21日からの開館について

長野県に「医療警報」が発令され
南信州圏域も感染警戒レベル4になりました

わいわいひろばでは
それに準じて感染対策を徹底しながら
開館をしてまいります

みなさまのご理解ご協力
よろしくお願いいたします

開館状況の詳しい内容は
上記固定ページの
【現在の開館状況について】
をご確認よろしくお願いいたします

7月 21, 2022

★重要★休館のお知らせ 7/19~7/21

日頃よりわいわいひろばの運営にご理解いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症急拡大に鑑み
わいわいひろばは
7月19日(火)~7月21日(木)まで
「休館」させていただきます。

ご理解ご協力のほど
よろしくお願いいたします。

7月 17, 2022

令和4年6月10日~の開館について

 

この新型コロナウイルス感染症の現在の状況や、長期のコロナ生活の中での子育て家庭の状況を鑑み、わいわいひろばとしては感染予防に対してさまざまな対策を講じながら、制限は多くありますが「開館」という形をとらせていただいております。

 

予約前に必ず下記開館状況等をご確認いただき、
ご理解いただいたうえでの利用をお願いいたします。

 

【現在の開館状況】

・開館日: 平日 月曜日~金曜日
・開館時間: ①9:30~11:30
       ②12:30~14:30

・利用組数:各回ともに密ができない人数まで
・昼食の利用はできません(授乳・水分補給は可能)

 

【利用において必ずご確認いただきたい点】

・本人・同居者全員、一週間以上体調不良がないこと。
(発熱・鼻水・せき・発疹等少しでもある場合は利用をご遠慮ください。花粉症症状については、今シーズン医師の診断を受けている場合のみ利用可能)

・1週間以内に会食を行った場合には、会食者全員の体調不良がないことも確認ください。

・利用当日、家族の園や学校・職場に学級閉鎖・休園・休校・出勤規制などの制限が出ていないこと。

・新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者と1週間以上接触がないこと。

・本人・同居者に新規感染者が10万人当たり60.0人以上の都道府県や県内圏域への往来・接触が1週間以上ないこと。
(往来から72時間後に抗原検査・PCR検査をして陰性の場合は1週間待たなくても利用可能です)

 

【利用に際してのお願い】

・体調、コロナ感染等について少しでも不安のある場合は利用をお控えください。電話やLINEでの相談も行っています。

・花粉症については、今回のオミクロン株との診断が難しいとの事で、現在花粉症症状のある方で今シーズン医師の診断を受けていない場合は利用をお控えください。

・受付で、体温・体調チェック等をさせていただき、心配がある方については利用を控えていただくこともあります。

・会食については感染の大きな原因として挙げられていますので、利用前1週間の間で同居家族以外の方と会食をされた場合には、会食者全員の体調確認をお願いします。

・おむつ交換の際には、「おむつ替えシート」を持参いただき、かならずご使用ください。

・大人の方は、マスク着用でお願いいたします。(不織布マスク推奨)

・みなさまが安心して気持ちよく利用ができますようご協力をお願いいたします。

 

【予約方法】

・電話で前日13:00~15:00
    当日9:00~  ご予約ください

午前9:00~ 0265-22-0070内線193

※内線番号を押した途端に電話が切れてしまうのは“通話中”です。時間をおいておかけ直しください。

 

【お問い合わせ】

わいわいひろば

電話 0265-22-0070内線193
(9:00~15:00)

LINE @042idydf (24時間対応)

 

6月 9, 2022

現在の開館状況について【R4.4.25】

現在の南信州圏域の感染警戒レベルは「レベル5」となります。

 

県の感染警戒レベル「レベル5」というと「感染が顕著に拡大している状態」であり、

「人との接触機会の低減の要請等を検討。施設に対する営業時間等の変更等の要請を検討。」

という対応策を求められるレベルであります。

 

この新型コロナウイルス感染症の現在の状況や、

長期のコロナ生活の中での子育て家庭の状況を鑑み、

わいわいひろばとしては感染予防に対してさまざまな対策を講じながら、

制限は多くありますが「開館」という形をとらせていただきたいと思います。

 

予約前に必ず下記開館状況等をご確認いただき、

ご理解いただいたうえでの利用をお願いいたします。

 

【南信州圏域レベル5での開館状況】

・開館日: 平日 月曜日~金曜日

・開館時間: ①9:30~11:30

②13:00~14:30

・利用組数: 各回ともに密ができない人数まで(おおむね8組程度)

※1週間の利用は1回でお願いします

・園に籍のあるお子さんは利用をご遠慮ください

・飯田市に住民票のある方のみの利用とします

・昼食の利用はできません(授乳・水分補給は可能)

 

【利用において必ずご確認いただきたい点】

・本人・同居者全員、一週間以上体調不良がないこと。

(花粉症については、今シーズン医師の診断を受けている場合のみ利用可能)

・1週間以内に会食を行った場合には、会食者全員の体調不良がないことも確認ください。

・利用当日、家族に休園・休校・出勤規制などの制限がないこと。

・新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者と1週間以上接触がないこと。

・本人・同居者に新規感染者が10万人当たり30.0人以上の都道府県や県内圏域への往来・接触が1週間以上ないこと。

(レベル5の間は、往来後の抗原検査等で陰性であっても、1週間様子を見てからの利用をお願いしております。)

 

【利用に際してのお願い】

・体調、コロナ感染等について少しでも不安のある場合は利用をお控えください。

個別ZOOMひろば、電話やLINEでの相談も行っています。

・花粉症のシーズンではありますが、今回のオミクロン株との診断が難しいとの事で、花粉症症状のある方で

今シーズン医師の診断を受けていない場合は利用をお控えください。

・受付で、体温・体調チェック等をさせていただき、心配がある方については利用を控えていただくこともあります。

・本人・同居者で県外等の方との往来・接触後に検査等をしての陰性が確認されている場合でも、

レベル5レベル4の段階では1週間利用をお控えください。

・会食については感染の大きな原因として挙げられていますので、利用前1週間の間で同居家族以外の方と

会食をされた場合には、会食者全員の体調確認をお願いします。

・おむつ交換の際には、「おむつ替えシート」を持参いただき、かならずご使用ください。

・大人の方は、マスク着用でお願いいたします。(不織布マスク推奨)

・みなさまが安心して気持ちよく利用ができますようご協力をお願いいたします。

 

【予約方法】

・電話で当日予約のみとします

午前9:00~ 0265-22-0070内線193

※内線番号を押した途端に電話が切れてしまうのは“通話中”です。時間をおいておかけ直しください。

 

【お問い合わせ】

わいわいひろば

電話 0265-22-0070内線193 (9:00~15:00)

LINE @042idydf (24時間対応)

 

4月 25, 2022

現在のわいわいひろば利用について

現在のわいわいひろばの利用について

現在長野県「蔓延防止等重点措置」のため休館となっております

開館の目安としては、感染警戒レベル4以下となっております。

休館中は、「できること」での子育て支援を行ってまいります。

よろしくお願いいたします。

 

【休館中の子育て支援対応】

・電話による子育て相談…平日9:00~15:00

電話番号:0265-22-0070 内線193

・LINEによる子育て相談…24時間受付

LINE公式アカウント @042idydf

(返信に少しお時間いただくこともあります)

・Instagramによる情報発信

Instagramアカウント waiwai_hiroba

・インスタライブによる講習会、親子あそび など

Instagramアカウント waiwai_hiroba_live

(非公開アカウントとなりますので、フォロー申請とアンケート回答をお願いします)

・ZOOMによるあなたのためのわいわいひろば

事前申し込み必要となります

 

休館中は「できること」で子育て親子を応援していきます!

ご意見ご要望はわいわいひろば公式LINEまでお寄せください。

1月 25, 2022

特別警報Ⅱ発令

昨日飯田市に県の『特別警報Ⅱ』が発令されましたね

わいわいひろばでは
教育機関での地域子育て拠点運営ということで
特別警報Ⅱ発令中は
『休館』
とさせていただきます

休館中
子育て中のみなさまを応援する方法として…

・電話による相談(9:30~15:00)
・LINEによる相談(24時間対応)
・オンラインによるおしゃべり会
・Instagramによる子育てアイデア発信
・インスタライブによる講習会の実施
・郵送による子育て情報発信   など

『できることで』子育て応援をおこなっていきます

日程につきましては
カレンダーを参考にしてください
またLINE・Instagramにも載せております

直接会ってのつながりはできませんが
SNSを通してみなさまと繋がりながら
この状況を乗り越えていけるように
応援していきたいと思います

ご意見・ご要望等
LINE・電話・Instagramにて
ぜひぜひ お寄せ下さいね!

一緒に頑張りましょう!

8月 20, 2021

前のページ


カレンダー

2023年4月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ

リンク