スマートフォン版

アーカイブ – 8月, 2014

親子料理体験

8月28日(木) 初めての試みですが、短大の新海先生が「親子の料理体験」を企画して下さいました。2組だけの限定でしたが、子どもたちも「おいしかった~」と初体験が楽しかったようです。

IMG_2213IMG_2214IMG_2215

 

 

 

 

 

メニューは、“もちもち団子”でした。粉と水を混ぜてコネコネするのが楽しかったようですよ。

 

 

 

8月 28, 2014

ミニコンサート

8月25日(月) 利用者さんのママがピアノコンサートを開いてくれました。

崖の上のポニョ・もののけ姫・魔女の宅急便より「やさしさに包まれたなら」・ショパン「プレリュード」・アナと雪の女王のテーマ「レット・イット・ゴー」・それいけアンパンマンより「勇気りんりん」  と親しみやすい曲目を演奏していただきました。アナと雪の女王のテーマは、子どもたちも一緒になって歌う姿が見られました。

IMG_2187IMG_2210IMG_2205

最後の「勇気りんりん」はみんなで一緒に大きな声で歌いました。

 

 

 

食後のひと時、ゆったりと素敵な時間を過ごすことができ、みなさん喜ばれていました。

8月 25, 2014

8月講習会 矢澤保健師さんのお話

8月21日(木) 支援課の矢澤保健師さんに来ていただき、「からだの発達と離乳食」についてお話していただきました。

なぜ離乳食が必要なのか、乳児の内臓の発達状況に応じてどのような食材がよいのかなど、とても分かりやすくお話ししてくださいました。講習会終了後には、検診時にゆっくりお話をお聞きできない分、たくさんの方が質問やご相談のための列をつくっていました。

IMG_2183IMG_2182IMG_2177

8月 22, 2014

8月 夏まつり

8月3日(日) 夏まつりを楽しみました。

IMG_5231IMG_5129IMG_5220IMG_5171

 

 

 

短大のオープンキャンパスに合わせて行ったので、高校生のお姉さんたちも加わってにぎやかな夏祭ができました。「小さい子どもが本当のお祭りに参加するのはなかなか難しいので、こういった形でお祭りを体験させてもらえてうれしいです」とお母さま方からコメントをいただきました。

8月 22, 2014

ご無沙汰しました

平成26年度もすでに半分を過ぎてしまいましたが、ブログはすっかりご無沙汰してしまいました。スタッフメンバーも入れ替わりがあり、慣れないスタッフがアタフタと必死で取り組んでいます…。そんなわけで、4月心機一転スタートした「わいわいひろば」ですが、あっという間にお盆が過ぎてしまいました。大変遅くなりましたが、振り返って大きな行事をご紹介したいと思います。

4月24日(木)短大幼児教育学科 及川先生の親子体操がありました。

IMG_2011   わいわいひろばはいつもの仕切りをはずし、広い体育館のようなお部屋に変身。珍しい運動器具でたくさん遊びました。

 

 

 

5月14日(水)短大看護学科 脇坂先生「子どもの事故やけがの対応」についてお話していただきました。

IMG_2103  詳しい資料を一人一人にいただき、実演を交えてわかりやすいお話をしていただきました。

 

 

 

6月19日(木)短大幼児教育学科 北野先生による造形遊びが行われました。

IMG_2129      専攻科の学生が作った手作りおもちゃで遊んだあと、北野先生から造形遊びについて、年齢の特徴をあげてお話していただきました。

 

 

 

7月10日(木) えのぐあそび(NO.1)を楽しみました。

IMG_2156  お部屋一面に敷き詰めた模造紙の上で、赤、黄色、青などのえのぐを筆につけてグイッと描いたり線を引いたり、ゴシゴシこすったりして楽しみました。

 

 

7月17日(木)短大家政学科 青木先生より「子どもの衣服の選び方」のお話をお聞きしました

衣服の表示の見方など、日ごろあまり意識していない点を教えていただいたり、繊維の特徴など、実際に布に触れて、感触を体感させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

8月 21, 2014


カレンダー

2014年8月
« 3月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

リンク