講習会:中塚裕佳理先生による「親子ヨガ」
2月19日(木)
今年度初めての試みで行った「親子ヨガ」。「日ごろ自分の体を意識することはほとんどありません」というお母さま方が、呼吸の仕方から体の骨を意識して伸ばすという体験をしました。マットの上でいろいろな動きを体験し、最後にゴロンと大の字になってマットに寝ころんだ時に「ああきもちいい~」とお母さま方から究極の和みのような声が出ました。
2月 19, 2015
2月19日(木)
今年度初めての試みで行った「親子ヨガ」。「日ごろ自分の体を意識することはほとんどありません」というお母さま方が、呼吸の仕方から体の骨を意識して伸ばすという体験をしました。マットの上でいろいろな動きを体験し、最後にゴロンと大の字になってマットに寝ころんだ時に「ああきもちいい~」とお母さま方から究極の和みのような声が出ました。
2月 19, 2015
2月18日(水)
今週月曜日から看護学科2年生の学生がボランティアに来てくれています。日ごろ小さな子どもたちとかかわる機会のない学生さんたちは、最初緊張していましたが、積極的に子どもたちに話しかけすぐに打ち解けて仲良しになっていました。お母さん方も「私こんなに楽させてもらっちゃっていいのかしら」と客観的に自分のお子さんをみながら、スタッフとも日ごろゆっくりできない話をすることができ喜んでいらっしゃいました。
2月 18, 2015
2月17日(火)
また大雪になるかと心配された朝でしたが、気温が高かったせいか、すぐに溶けはじめホッとしましたね。少し湿り気のある雪でしたので、固まりやすく雪だるまを作るにはもってこい!そこで元気なスタッフが玄関とグラウンド側のテラスに雪だるまを作って並べてくれました。かわいい雪だるまに思わずニコッとほほえみがこぼれました。
2月 17, 2015
1月27日(火) 飯田女子短期大学看護学科准教授の脇坂先生による講習会が行われました。「感染症(伝染病)とその予防」と題し、今まさに流行中のインフルエンザをはじめ、風邪や水疱瘡、おたふくかぜなどについて、またその予防や対処法などについてもお話しいただきました。自分への感染予防はもちろん、他への感染予防も配慮が必要です。お互いに無理をしないで体調を整えることを優先しましょう!
2月 1, 2015