スマートフォン版

アーカイブ – 5月, 2016

高校生のお姉さん こんにちは

昨日、姉妹校である飯田女子高等学校の2年生が体験学習でわいわいひろばにも来てくれました。
利用者さんも高校生もドキドキしながらの対面でしたが、高校生は「かわいい~」「癒される~」と何度も言っていました。
幼児教育に関心のある生徒さんとのこと。
2.3年後に短大生としてまた行き会えるかもしれませんね。

IMG_1342

IMG_1340

5月 25, 2016

お庭 気持ちいい~!

用務員さんが、わいわいひろばの庭の草刈りをしてくださいました。
利用者さんに危険のない様に朝8時から10時まで、機械を使ってみんなが遊びやすいようにと草は短めに。
10時からは、みんなが走り回ってもいいようにと草を残さず片づけて下さいました。
「ここは憩いの場所だからな」とベンチの下もそれはそれは丁寧に刈ってくださいました。
早速出かけた利用者さんは「遊びやすくなりました!」と親子でニコニコ♡
その声を聞いて用務員さんも「うれしいなぁ。励みになるよ」とおっしゃっていました。
閉館時間からまた草刈りを始められ、数日かけてグランド全部をきれいにしてくださるそうです。

わいわいひろばは、いろんな方に支えていただいています。
利用者さんの笑顔が何よりの喜びです。
いっぱい 笑顔作りに遊びに来てくださいね。

IMG_1337

IMG_1336

5月 24, 2016

講習会:子どものケガと応急処置について

今日は、子供のケガと応急処置についての講習会でした。
子どもさんとの生活は思いもよらないような事故やケガが起こることがあります。
そこで一番大切なのが、“起きたときにどう対処するか”ということだそうです。
大切なお子さんを守るためにお家の方も一生懸命お話を聞かれていました。
その間子どもさんは…短大のお姉さんと一緒にすごしました。
初めての託児に泣けるお友達もいましたが、お姉さんたちも一生懸命接してくれて、ほとんどのお子さんが途中で泣き止み遊んだり、ねんねしたりすることができました。
講習会終了後は、ちょっぴり大きくなったお子さんに「ありがとうね♡」と笑顔のお母さん、そして笑顔のお子さんの姿が印象的でした。

IMG_3729

IMG_3734

IMG_3736

IMG_1249

IMG_1252

IMG_1251

IMG_1250

5月 19, 2016

講習会:抱っこ・おんぶ紐の安全な使い方

今日の講習会は、“抱っこ紐の安全な使い方”についてでした。
いまお母さんの間で人気のエルゴベビー抱っこ・おんぶ紐の正しい使い方をしっかり教わりました。
特におんぶは「今までおんぶはやり方がわからなくてできなかったんです」という方も多く、何度も繰り返して自分のものにしてらっしゃいました。
便利で負担の少ないといわれている抱っこ紐ですが、最近お子さんの転落事故が増えているのも現状です。
正しく使って楽しい子育て生活を送ってほしいと思います。
スタッフも一緒に装着法を教えていただきましたので、気になる方は声をかけてくださいね。

image1

image2

image3

image4

5月 16, 2016

おはなまつりに参加しました

昨日は、短大の“釈尊降誕会”でした。
わいわいのお友達も灌仏(かんぶつ)をさせていただきに、講堂まで行ってきました。
普段では入ることのできない本学校舎に、お子さんはドキドキ・お母さんはワクワク…。
すれ違う学生さんが、皆「こんにちは~!」「かわいい~♡」と声をかけてくれるのが、嬉しかったです。
灌仏では、お母さん方も「こんな機会はめったにないことなので、一緒に経験できてとても感動しました。」とおっしゃられていました。
また、学生さんといろんな場面で交流できると嬉しく思います。

image1

image2

5月 12, 2016

女性就労相談

本年度も、女性就労支援員の方が月に1度わいわいひろばに来て下さることになりました。
お子さんは遊びながら、ゆっくり専門の方とお話ができます。
素朴な疑問から、職探しまで、就労についての事なら何でも聞いていただけます。
予約の方が優先になりますのでご了承ください。
わいわいひろばで予約受付しております。

image1

5月 11, 2016

のんびり お外であそぼう

休日開館の土曜日。
おだやかな陽気に誘われて、利用者さん全員おそとへ…。
裸足になって駆けまわったり、シロツメ草でおしゃれしたり、子どもさんもお母さんもニコニコ♡

わいわいの庭には、四つ葉のクローバーがいっぱいあるのをご存知ですか(*^^)?
今日は、五つ葉もありました!
写真にも写っていますよ☆探してみてね。

グランドがとっても気持ちの良い季節になりました。
ぜひ、遊びに来てくださいね。

image5

image1

image3

image4

5月 7, 2016

5月の講習会のおしらせ

5月の講習会です。
受付開始しております。
どちらも大変魅力的な講習会です。

image1

image2

5月 6, 2016

子どもの日にちなんで…(*^-^*)

子どもの日にちなんで、新聞紙の“かぶと作り”をしました。
お父さんお母さんも、久しぶりに作るとあって…
「あれ?こうだっけ?」
「…そうだった、そうだった!」
…なぁんて言いながら楽しく製作しました。
小さなお子さんでも、大人でもぐらぐらせずにすっぽりとかぶれる作り方のコツもあります(*^^)v

飯田では5月ではなく旧暦6月にお祝いをするお家もあるようです。
5月中は時々、このかぶと作りを行います。
また、声をかけていただければ、いつでも製作できますのでぜひどうぞ。

image2

image1

5月 6, 2016


カレンダー

2016年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

リンク