毎月好評の講習会☆
「心とからだの親子ふれあいあそび」
今回は20組の親子が参加してくださいました
わらべうたを中心に 親子でゆったり楽しむ時間♪
首の座ったお子さんから参加できます
わらべうたの声に
お子さんたちは不思議なくらい聴き入ります
揺れたり 抱っこされたり おんぶされたり…
穏やかな笑顔あふれる時間でした♪
参加された皆さん
取り入れたわらべうたは 先生が
歌詞や題名を書いたプリントにして用意してくださいましたが
わらべうたは 初めてのママも多いので
家に帰ったら忘れちゃった!という事もあります
難しい場合は YouTube等でも検索できますので
ぜひ参考にしてみてくださいね☆
わらべうたは歌い継がれてきているものなので
場所や人が変わると少しずつ違うものになっていたりすることがあります
でも それで いいんですって☆
ママがお子さんのために歌ってくれる優しい歌声というのが
最重要だそうです
ぜひお子さんの目を見ながら 歌って楽しんでくださいね♡
毎月1回 ゆったり親子で楽しめる時間は
とっても素敵な時間♡
ぜひ楽しみにおでかけください☆

8月 28, 2019
7月末に
グリーンカーテンならぬ
外で ワクワクして 楽しめる
『グリーントンネルを作ろう!』
スタッフの提案で
“ふうせんかずら”の種をまきました
8月に入り 芽が出て
お盆の間に ぐんぐん伸びて…
今日 トンネルの土台を 作りました☆

明日からの雨で もっと ぐんぐん伸びてくれたら
みんなが くぐって遊べる 緑のトンネルが出来上がります♪
楽しみに 生長を応援してくださいね♡
8月 21, 2019
8月7日(水)
アウトドア防災ガイドの
あんどうりすさんを お迎えして
母子防災講座を行いました
あんどうりすさん
防災ついてのスペシャリストなのです!!
全国を駆け回っている方が
今回 わいわいひろばに来てくださいました☆
なんと前日
大阪で講演後 飯田に飛んできてくれたのです
そして お話は… 盛りだくさん!!
たくさんたくさんの おススメ防災グッズの紹介から
入れておくと便利な 防災に関わるアプリ
古武術で人を簡単に抱き起す方法 などなど
わかりやすく 楽しく 教えてくださいました
たくさんの情報 忘れないように
写メOKな講演会で
ママパパも 聴きながら 撮りながら
充実の1時間になったようです☆
そして 先生は…
1時間の利用者さんへの講演の後に
お子さんを託児してくれた学生向けに
1時間半の学生向け講演を…!!
パワフルな先生☆
みなさんに共有したい情報
盛りだくさんの講習会でしたので
スタッフが どんどん情報提供していきます!
是非一緒に 防災のヒントを増やしていきましょう☆
まずは…家具の転倒防止!
南海トラフが来るといわれている
静岡ではこれをしていないお家は ほぼないそうです
「していないなんて信じられない!」と言われるそうです
大切な家族が 家具に押しつぶされてしまわないように…
くぎを打たなくてもよい
アパートでも可能な 転倒防止用具まで
教えてもらいました!
そして 防災だけでなく 病気についても
みなさんに使える おススメ無料アプリ☆
佐久医師会による「教えてドクター」
紹介いただきました☆
病状 症状 から探せる病気やおうちケア
災害と防災について子育て豆知識 など
大変わかりやすく 情報も確かなものですので
安心して利用できます
防災についての部分では あんどうりすさんも
監修をされているそうです☆
スタッフもおすすめです!
是非 インストールしてほしいと思います(*^^*)
〈講習会の様子〉

机からあふれんばかりのたくさんの防災グッズ

パパママ向け講演会

先生のお話もどんどん進みます!

さらし1枚でできるおんぶ

さらし抱っこ…抱っこ紐を持つより荷物の量がぐんと減ります!!
そして抱っこした時の重量感が断然軽い!!!

学生向け講演会☆こちらはさらに詳しく情報満載!

古武術☆ちょっとのコツで人を軽々と持ち上げられて
思わず「わぁ!!」と歓声があがりました☆
母子防災対策講座
毎月1回行っています☆
毎月違う内容で行っていますので
是非 ご参加くださいね☆
8月 8, 2019
8月5日(月)は
わいわいひろばは一日休館となります
なぜかといいますと…
わいわいひろばが 人形劇フェスタ会場になります!!
0・1・2歳児向けの 『初めて出会う人形劇』として
人形劇団たまてばこさんによる
・おだんごパン(パネルシアター)
・ミュージカル童謡part2(人形劇)
を観劇することができます♪
3歳までのお子さんは無料
それ以上の方は700円のワッペンが必要となります
人形劇のまち いいだで
人形劇フェスタデビューしませんか☆
8月 4, 2019