アーカイブ – 1月, 2020
1月22日(水)
今日のおさんぽtimeは
冬のお外で 楽しもう!という事で
13組のお友だちが参加してくれました
寒いけど お外 気持ちいい~☆
そんな顔で みんなゴキゲン♪
1月という事で “凧揚げ”にチャレンジ!
2種類の凧…最初は小さな凧が人気でしたが
小さな子たちも周りのお友だちを見て
大きい凧を試そうとするんです( *´艸`)
広いグラウンドなので 凧も気持ちよさそう!!
ママたちの「走って♡走って~♡」の声と共に
みんな 楽しそうに 走っておりました

そして グラウンド探検☆
わいわいひろばのお外には 素敵な宝物がいっぱい!!
松ぼっくりに どんぐり
ヒマラヤ杉の杉ぼっくり?
牛乳パックで作った おさんぽバッグが
みんな 山盛りいっぱいになりました☆

帰ってきてから 拾ってきた松ぼっくりで
みのむしこびとの飾りを作りました♪
とっても可愛い作品が出来上がりましたよ♡
わいわい入り口にも 飾られています☆
室内が乾燥してくると松ぼっくりのかさが開いて
もしかすると 中の種が出てくることがあります☆
参加のお友だちママ びっくりしないでくださいね(>_<)
ちょっぴり寒いけど お外には
たくさんの発見と 子どもに大切な体験がいっぱい!
普段も ぜひぜひ わいわいひろばのお庭グラウンド
あそびにお出かけください♪
自然物の場所などは スタッフに
気軽に声をかけてくださいね♡

1月 22, 2020
1月17日(金)
今日は阪神淡路大震災から25年…
この日に合わせて
みんなで災害・防災について考えてみようという事で
飯田市役所の後藤さんをお招きして
母子防災講座をおこないました
神戸ルミナリエの美しい写真を拝見し
震災犠牲者の鎮魂と復興への希望と託して始まったことを
お聞きするところから始まった 本日の講座…

飯田市で起きた大きな災害
三六災害の様子や
この土地で起こりうる災害についても詳しくお聞きし
日頃の備えの大切さを実感しました
備蓄品は 1週間暮らせる…を目安にするとよいそうです
大人は我慢できるけど 子どもに我慢は難しい…
我慢できないと泣くしかない子どもに
周りの大人の目は冷たくなってしまいがち…
子どもの備蓄はしっかりときちんとしておくことが大切です
オムツ・食べられるもの…備蓄をしましょう
今 災害時に自動車が活躍します…
でもガソリンがなくては意味がないので
“半分切ったら給油”を心がけることも大切です
(講師の後藤さんは3/4で給油されるそうです!)
備蓄は特別なものを買いためるのではなく
日頃使うものの予備を少し余分に買い 使いまわしていく
なくなったら買うを なくなる前に買うという事であり
日頃の心がけで命を守ることができる という事だそうです
…そう聞くと
あれ?私にもできるんじゃない と思いませんか(*^^*)
是非 取り入れてください☆
そして
大切な我が子を守るために
地震が来ることを想定した お家の中のチェック項目も上げていただき
ママたちは「帰ったら模様替えします!」と
早速 行動してみようという声もありました
起こりうる災害を想定し
そのためにできることが分かると
行動しやすくなります
居住地に合わせた 避難方法・備蓄場所等も
個別でしっかりお聞きすることができました
毎月開催の 母子防災講座
来月は 2月13日(木)10:00~
地震体験車も体験できます!
みんなの 大切な大切な命
防災って大変そう…が やってみように変わると嬉しいです♡
是非 ご参加ください☆
1月 17, 2020
1月8日(水)11時頃より…
『お姉さんと一緒に音であそぼう♪』開催します
幼児教育学科のお姉さんたちが
楽しい音楽と楽器の紹介・実際に触らせてもらう事もできます
音の不思議や楽しさを親子で感じてもらえたらと思います
11時頃より始まります
参加希望の方は 時間までに来館して
受付を済ませてお待ちください
1月 7, 2020
2020年も
わいわいひろばが
みんなが笑顔になれる場所として
利用していただけるよう
スタッフ一同 皆さんをお待ちしています(*^^*)
1月6日より 開館しております
9日(木)は 言語聴覚士さんの講習会
「子どものことばはこう育つ」で
10:30~13:00は予約の方のみの利用となります
こちらの講習会 託児制で
ママたちに 大切なお話をしっかり聴いていただけます
ことばの育ちは うまれる前から始まっています!
うまれてからのママのこころもちでも変わります!
大切な我が子のことばの育ちにできること…
気になる方は 7日までにぜひご予約下さい☆
1月 6, 2020