スマートフォン版

アーカイブ – 3月, 2020

トモ先生 ありがとう♡

令和元年度 最終日

本日をもちまして
秋廣スタッフが 退職となります

トモ先生より…

4年間 大変お世話になりました
最後の1ヶ月皆さんと楽しく過ごすのを楽しみにしていたのですが、とても残念です。
わいわいひろばは私にとっても憩いの場でした。可愛いお子さんの笑顔やお母さんとの何気ない会話が私のパワーの源でした。
子育ては、大変なこともありますが、幸せになれることもいっぱいです。
大変がちょっと大きくなってしまったなぁ~と思ったら、またわいわいひろばやつどいのひろばなどへ出かけてみてくださいね。
みなさまのますますのご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
saved_image

 

 

 

 

 

いつも笑顔で楽しいトモ先生が
わいわいひろばから いなくなるのは
とってもとってもさみしい事ですが…
トモ先生の旅立ちを 応援したいと思います!

トモ先生 ありがとうございました♡

3月 31, 2020

おうちであそぼう④

3月31日

3月も今日で終わりですね…

年度終わり…
入園や転勤等で
わいわいひろばから
巣立っていくお友だち お家の方も
いること思います

入園のみなさん おめでとうございます
お友だち 先生 楽しいことが 待ってるよ
お家の方も 親子離れての生活
不安もあるかと思いますが
お子さんの帰りを楽しみに
新しい生活を ぜひ楽しんでくださいね

そして転居の皆さん
もうお引越しは すみましたか…
新しい土地での生活 応援しています☆
新しい場所でも 寄り添ってくれる場所が
きっとあります!
不安になったら さみしくなったら
身近の地域子育て支援拠点を検索してみてください☆
全国どこでも 子育て家族を応援する場があります!!!

全国の地域子育て拠点検索は…こちら(*^^*)

https://kosodatehiroba.com/150hiroba.html#premapa

そして…
この新型コロナウイルスの影響で
お家から出れない中
頑張っているみなさま!
感染予防対策をしたり
日々の育児にも制限がかかっていますが
一緒に “今できること”で
子育てを楽しんでいきましょう☆
わいわいひろばスタッフ一同
応援しています!

…それでも 無理をしすぎないでくださいね☆
頼ってもらって 大丈夫です!
不安になったり さみしくなったら
お電話ください(*^^*)待ってますよ♡

楽しくお家であそぼうは➃になりました☆

今回は…
お家にあるもので

『夢中ペットボトル』 作ってみませんか(*^^*)
【用意するもの】
・ペットボトル(大きいと少し長い時間楽しめるよ♪)
・ハンカチやリボン など
(ペットボトルに入るものならOK!誤飲の危険のある玉などは止めましょう)
IMG_4806

 

 

 

 

 

 

 

 

 
【作り方】
➀ペットボトルに…ハンカチやリボンを詰める!!!

➁出来上がり♪
IMG_4807

 

 

 

 

 

 

 

 

 
たった これだけなのですが…
小さな口から入っているものを取り出すのは
なかなか 面白い!!!!

2歳くらいになると
出したら 今度は入れるのも楽しめます♪

ママたちには 入れる裏技を…
割り箸等で押し込む!!!
IMG_4808

 

 

 

 

 

 

 

 

 
これで バッチリ☆

大人でもやり始まると 結構楽しめます☆笑
おためしくださ~い♪

そして4月からの わいわいひろばは…
まだ開館はできませんが
電話対応は行っております

相談はもちろんですが
ちょっと聞いて欲しいな☆等でも
構いません(*^^*)

スタッフも 皆さんからの声を
お待ちしておりますので
お気軽にどうぞ♪

わいわいひろば
TEL:0265-22-4467内線193
平日9:00~15:30(6日はお休み)

 

3月 31, 2020

【新型コロナウイルス感染症対策のもとで子どもたちを支えるために】

【新型コロナウイルス感染症対策のもとで子どもたちを支えるために】
小児の新型コロナウイルス感染症に関し、日本小児科学会や新生児成育医療学会、厚生労働省、米国小児科学会の情報を中心に、小児科医の視点からイラストデザイナー・江村さんのイラストでまとめました。全3枚。
「授乳について」「受診の目安」「手洗いや咳エチケット」「保護者が取るべき態度」「外出が減ることの子どもへの影響」「遊びの工夫」などについて書いてあります。
新しい感染症なので分からないこと、日々更新されていく情報も多いですが、時間が経っても変わらず大切なことを中心にまとめています。

子どもを持つお家の方向けにまとめられている
読みやすいものと思います

佐久医師会で子育て力向上事業
「教えてドクター!プロジェクト」のFBページとなります

https://www.facebook.com/oshietedoctor/

さまざまな情報が発信される今日
子育て家族に正しい情報を…という事で進められている事業です
参考にしていただければと思います

「教えてドクター」の無料アプリもあります
日常の備えの中にも おすすめです
ママも パパも じぃじばぁばも ぜひどうぞ!

3月 26, 2020

4月のつどいの広場の休館について

先日 飯田市からのお知らせで
“3月31日までの休館”について」
お知らせさせていただきましたが…

飯田市対策本部より 3月24日に
再度方針が出されまして
当分の間これまでの方針を続けていく必要がある
と示されまされました

このため
当分の間 休館の延長をすることとなりました

開館開始時期や 今後の方向については
分かり次第 お知らせさせていただきます

みなさん どう過ごしているのかな…
ひろばスタッフも 心配しておりますが

みなさまがこの新型コロナウイルス感染症に
かからない為 広めてしまわない為に
今 できる 最善の方法として
飯田市が方針を出してくださっていると思います

いき詰まってしまわないようにしてください
しんどい時には しんどいよって言っても大丈夫です

私たち ひろばスタッフは 開館はできませんが
毎日出勤をして 皆さんの声を聞けるように
待機しています

気軽にお電話どうぞ☆
わいわいひろば
電話0265-22-4467 内線193
平日9:00~15:30 
です

 

わいわいひろばの 周りも
春がいっぱいです☆
駐車場の桜は見頃…
みんなに愛でてほしかったのに残念なので
写真だけでも♡
この休館中に用務員さんが
松の木の手入れもしてくださいましたよ
IMG_4712

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 秋に利用者さんが植えてくれた球根やビオラも…
IMG_4716

IMG_4717

IMG_4718

IMG_4719

IMG_4720

IMG_4721

IMG_4722

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップの花芽も 膨らんできています

早くこの新型コロナウイルス感染症が終息に向かい
みんなの声が 戻ってくるといいな

会えなくても 子育て家族を応援しています!
一緒に 乗り越えていきましょう

3月 26, 2020

つどいの広場の休館について

新型コロナウイルスの流行に伴う
「つどいの広場の運営について」
飯田市子育て支援課より要請が参りました

内容としましては
3月31日(火)までの間、休館の要請
であります

国の方針を受け、皆さんの健康と安全を守るために
この新型コロナウイルスの感染拡大防止策として
飯田市としての考えを示してくださいました

みなさまにはご不便をおかけしますが
早期終息を迎えられるためにも
ご協力をお願い致します

とはいえ 休館から2週間…
子育て中のわいわいスタッフも
「も~どうしたらいいのかなぁ」
「結構ストレスたまるよね~」
「どうやって過ごしてる??」
…そんな話になります

利用者の皆さんはどんな風に過ごしているかなぁ…
ママたち息つまってないかなぁ
頑張りすぎてないかなぁ…

ちょっと 周りの人と話をすることで
気持ちが軽くなることもあります

相談でも 相談でなくても
全然構いません☆

わいわいひろばスタッフ
できることで皆さんの応援をしていきたいと思っていますので
お気軽に お電話どうぞ♪

わいわいひろば 電話
0265-22-4467内線193
平日9:00~15:30(17日のみお休みです)

3月 16, 2020

お家で作ろう♪3.11

新型コロナウイルスに伴う休館でご迷惑をおかけしております

なお電話による相談・お問い合わせができるように
スタッフは出勤しております
何かありましたら お気軽にお電話くださいね☆
わいわいひろば直通電話
電話0265-22-0070内線193
平日9:30~15:30 受付しています

今日は3月11日
東日本大震災から9年…ですね

震災で被害に遭われた方のご冥福をお祈りし
本日予定されていた母子防災講座の講師の方と
お電話させていただいたスタッフです…

あの日からつらい思いをされてきた
被災者の皆さんの知恵や思い…
私たちは聞いて活かしていかなくてはいけないな…と思います

今日は新型コロナウイルスでマスクがなくて
花粉症等で困っている方が多くいらっしゃいますが
わいわいひろばでも時折取り上げさせていただいている
「簡易マスク」を紹介したいと思います☆

【用意するもの】
・キッチンペーパー…1枚
(ちょっとお高い紙っぽくないもののほうがおススメ☆)
・ホッチキス
・輪ゴム…2個
IMG_4109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【作り方】
➀キッチンペーパーをじゃばら織りする
(山折り、谷折りを交互に…ティッシュのお花を作る要領ですね!)
IMG_4111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➁両端を輪ゴムと一緒にホッチキスで止める
IMG_4112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➂出来上がり
IMG_4113

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外としっかり鼻と口を守ることができ
苦しくなく使用できます☆

大震災から9年…
どこで大地震が来てもおかしくないと言われている今

みなさんのお家の防災用品も
是非チェックをしてみてくださいね

3月 11, 2020

お家であそぼう♪➂

 

新型コロナウイルスに伴う休館でご迷惑をおかけしております

つどいの広場閉鎖から1週間…
まだ1週間…なのですね…
子どもの声がしない わいわいひろばは
とてもさみしく感じます

お家での生活はどうですか??

困ったこと 悩んでいること
ないですか???

そんな声をお聞きできるように
スタッフで交代で出勤をしていますので
遠慮せずに気軽にお電話くださいね

わいわいひろば 電話受付
月~金 9:00~15:30
0265-22-0070内線193です

さて 利用者さんの居ないわいわいひろばは…
只今 こんな風!!
IMG_4086

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時だからできることを!!
…という事で 全館一斉清掃と
床のメンテナンスをお願いしました

この新型コロナウイルス騒動が落ち着いたら
みんなが安心してたくさん遊びに来てくれるように
環境整備を進めています

そして…本日の“お家であそぼう♪”は…
思わず集中しちゃう…ひも通し です☆

子どもたちは“穴”が大好き☆
指を入れたり物を入れてみたい!!
…そんな欲求にコレ( *´艸`)

【用意するもの】
・ひも
・ホース(なければ作ります♪後に紹介しています)
・布ガムテープ
IMG_4060

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
【作り方】
➀ホースを1つ短く切ってそこに紐を結びつける
(これは通したものが抜け落ちてしまわないための止めになります)
IMG_4062

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➁紐の先に布ガムテープを巻く
〈これが遊びやすくするためのポイント☆〉
IMG_4063

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➂出来上がり~♪
IMG_4064

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ホースがない時には…
チラシ等を筒にしてセロハンテープで止めて筒を作ればOK!
IMG_4065

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな長さで作ったり、マスキングテープで模様をつけたり
工夫次第でバリエーションも増えていきます♪
穴の大きさを変えても面白いですね(*^^*)

小さなお友だちは口に入れてしまわないように注意してね☆

最初のうちはママが「ここに入れて」と
紐の先を押さえてあげると取り組みやすく
「上手~!」の言葉で楽しさ倍増です( *´艸`)

こういった遊びは
子どもの集中力を高める遊びとしてもつかわれています☆

ひもは毛糸でもリボンでも
通す先さえしっかりと硬い状態だと通しやすいです

保育園では未満児さんが水引とストロー・画用紙などでネックレスも作ったりします♪
IMG_4090

 

 

 

 

 

 

 

 

 
親子で一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです♡

3月 9, 2020

お家であそぼう♪②

新型コロナウイルスに伴う休館でご迷惑をおかけしています

今日はとってもいいお天気☆

ちょっとお庭で しゃぼん玉♪
なんていうのも 良いかもしれないですね☆
今市販されているしゃぼん玉の玩具は
しゃぼん液を吸い込まないように工夫がされているので
誤飲する危険が少なくなっているので
小さなお子さんにも安心☆

もちろんお家のストロー等でも代用できますが
その際は間違えて飲んでしまわないよう気を付けてくださいね☆

そして今日紹介するのは…
お庭であそべる「クルクル凧」

【用意するもの】
・画用紙
(ちょっぴり厚めなら良いので空封筒や厚めのチラシでもOK!)
・セロハンテープ
・毛糸
IMG_4068

 

 

 

 

 

 

 

 

 
【作り方】
➀画用紙を長方形に切る
(これも適当でどんな大きさでもOK!)

➁図のように線を書く
IMG_4069

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➂赤線部分に切り込みを入れる
IMG_4070

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➃上部を3つ折りにして 毛糸と一緒にマスキングテープで止めて、下部分を図のように互い違いに折る
IMG_4073

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➄持ち手を付けてあげて出来上がり~♪
IMG_4075

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ちょっと走っただけでクルクル回るので楽しいよ♪
最初にパパママが走ってクルクルするところを見せてあげると
お子さんに伝わりやすく
“やってみよう~!”となるかな(*^^*)?

だんだん毛糸が絡まってきてしまうので
そんな時は下の羽部分の折り方を逆にしてあげると
回転方向が変わるので 戻ります(*^^*)v

今 やっぱりお家にいられなくて
公園に小学生が遊びに来ていることが多いので
お出かけの際には 気を付けてくださいね☆

また遊んだ後は 手洗い消毒をして
感染症予防をしましょうね

誰かと話がしたくなったら
わいわいひろばも含め
飯田市でもいくつかのつどいの広場が
電話窓口を開けています
気軽にご利用くださいね☆

わいわいひろば 電話受付
月~金 9:00~15:30
0265-22-0070内線193です

大変なこの非常事態を
みなさんが 無事に乗り切れるように
応援していきます!!
一緒に頑張りましょう♡

3月 6, 2020

お家であそぼう♪➀

つどいの広場閉鎖から4日…
みなさんどんな風にお家ですごしているでしょうか
新型コロナウイルスに伴う休館でご迷惑をおかけしております

ママたち 行き詰ってないかな??

お子さんたちは 元気かな??

感染は心配だけど お家の中だけじゃ
どうしていいのかわからないよ~!!
…そんな時にヒントにしてもらえたらいいなぁ…と。

ちょっぴりですが
お家であそべるアイデアをUPしていけたらと思います☆

今日は…
絵本カバーでパズルを作ろう♪

【用意するもの】
・絵本のカバー
・段ボール
・両面テープ
・カッター
・ものさし

【作り方】
➀絵本のカバーを外して、切る
IMG_4048

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➁ブックカバーより一回り大きいサイズで段ボールを切る
(カッターの刃、置き場所には十分気を付けてくださいね!)
IMG_4049

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➂ブックカバーの後ろに両面テープを貼る
(写真くらいで十分ですよ♪)
IMG_4054

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➃段ボールに貼り付ける
IMG_4051

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➄カッターで好きな形に切る
ものさしとカッターを使うとまっすぐ切れます
曲がって切るのもまた面白いですよね~
IMG_4052

 

 

 

 

 

 

 

 

 
➅できあがり~☆
IMG_4053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パズルのパーツは最初は大きめに作って
慣れたらまた切ってバージョンUPすることもできます(*^^*)

段ボールは厚いので手を切るようなことは少ないですが
切った端がが三角にとがっている時には
目を突いたりしないように気を付けてくださいね

お気に入りの本のカバーで作るパズルは
また楽しめそうですよね♪

是非お試しください(*^^*)♡

また不急不要の外出は控えるようにとありますが
気分転換に
ちょっとお外に出て空気を吸う
お散歩に出かけてみる…

ちょっとの事でもリラックスができることもあります♡

誰かと話がしたくなったら
わいわいひろばも含め
飯田市でもいくつかのつどいの広場が
電話窓口を開けています
気軽にご利用くださいね☆

わいわいひろば 電話受付 
月~金 9:00~15:30
0265-22-0070内線193です

大変なこの非常事態を
みなさんが 無事に乗り切れるように
応援していきます!!
一緒に頑張りましょう♡

3月 5, 2020


カレンダー

2020年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

リンク